今回は友人と2人で宿泊しました。渋温泉は
今回は友人と2人で宿泊しました。渋温泉は初めてでしたが、カロンコロンと下駄を履きながら温泉街を歩き外湯巡りをできると聞いていましたので、城崎温泉のような場所を想像して期待していきました。しかし、時季はずれなのか観光客がほとんどいないため温泉街に活気がありませんでした。それが残念でしたが、それはそれで静かでよかったような気がします。小松屋旅館様は宿の方の対応がよく、また食事もおいしかったです。何回も外湯や射的に行ったので御迷惑をかけたかもしれませんがその都度丁寧に応対をしてくれました。また渋温泉に行くことがありましたらお世話になりたいと思います。
仕事の関係上直前まで出かけられるかわから
仕事の関係上直前まで出かけられるかわからないので今回もそうでしたが、トクーのようなところを見つけてほんとに助かります、なんと一月の連休だというのに志賀高原に連休だというのにリーズナブルで気持ちのいい旅行ができました。とくーさんありがとう。なんと前日夜の11時!みきわめ発進!でも出発!とりあえずトクーを信じて!渋温泉はとてもいいところでした!宿の方たちもとても感じのいい方ばかりです、今回はスキーで参りましたが志賀までもまじかでとても楽でした。宿のお料理も私たちにはちょうど良い量でしたそして、ふだんほとんどホテルかペンションに泊まっていることもあって、息子はとても喜んでお料理を楽しみました白いご飯を食べない息子がちゃんと食べましたから、凄い!特に大根のおわんとかつらむきの刺身の妻が気に入ったようです(いつもなに食べてんだー)でも結構そういった小さいことって大事ですよね!又志賀に行く事があったら利用したくなる宿でした。若女将から教わったとうり志賀をまわってみました。ばっちりでしたありがとうございました。
一言で言います、とてもすばらしいお宿でし
一言で言います、とてもすばらしいお宿でした。私たち家族は旅行に行く回数が多いので、あまり料金の高い宿には泊まったことがありません。しかし、そんな私たちがほんの数回泊まったことがあるお高い旅館やホテルよりも、マニュアルではない真心のこもった接客をしていただきました。特に、小学一年生の娘にも優しくしていただいて感謝しています。サイズのあった浴衣をすぐ用意してくれたり、渋温泉の特徴の外湯巡りに行くのに子供用の下駄がないと娘がごねていたのを見ていて、ご自宅から子供用の下駄を持ってきてそっと置いておいてくれたり。若女将さんだけではなく、仲居さん達も、明るく楽しくお話ししながら気持ちの良い接待をして下さいました。お部屋もきれいに保たれていたし、夕食も部屋食でゆっくりいただきました。渋温泉の街並みを見下ろす部屋でしたので、オレンジの街灯にぼうっと照らされた温泉街の街並みは、古いような、またある意味近未来的なような、ずっと見ていても見飽きないものでした。お風呂は新しいのかな?とてもきれいでした。外湯巡りと合わせて、1泊二日で9回もお風呂に入ってしまいました。温泉好きには大満足。シブイ温泉好きのファミリー(そんなのいるのかな?)には特にお勧めです。トクーの利用は初めてなので、正直、正規の価格で泊まられているよその方より冷たくされるんじゃないかな?と思っていたのですが、よけいな心配でした。どんなにお金を出したとしても真心はお金だけじゃ買えないので、小松屋旅館さんと出会えたことは幸せだったと思います。こんな料金じゃ申し訳ないな?と思うけど、高いと行けないし...とにかくありがとうございました。こんな風に旅館の感想を言葉にして伝えるのは初めてなので、ちょっと照れますね。今回はJRの企画旅行(ミステリアス信州)に参加するために、家族3人で松代、渋温泉、小布施、善光寺を訪れました。とはいえ、JRのパックツアーは高いし、行こうか行くまいか迷いましたが、車とトクーでだいぶお安くあげられたので、実現することが出来ました。JRさんごめんなさい!そしてトクーありがとう!謎解きツアーなので、町中を歩き回ったり、土地の人とお話ししたり、多分観光ガイドブック片手に大きな観光施設だけを回ったのでは、得られないような満足感のある旅でした。その街のこと、生活のこと、思わぬ話が聞けて楽しいです。その土地がとても好きになります。ただし忙しいので、行きたい観光スポットが回りきれなくてちょっと残念。さて、宿泊した渋温泉ですが、心の琴線に響くナイス温泉街です。まず、規模がこぢんまりしているのがいい。細い路地が縦横にはしっていて、外湯巡りをしながらぐるぐる歩き回りたくなります。そしてその狭いところに数種類の温泉が沸いていて掛け流しで楽しめるなんてなんて贅沢。外湯の中では、やはり鉄のにおいがする大湯が一番良かったとうに思います。夜になるとオレンジの街頭で街が照らされて、情緒たっぷり。ダンナはその夜の街を人が外湯巡りしているのを、大湯の屋上の足湯につかりながらビールを飲んでぼーっと見ていたのがサイコーだったと言っていました。(私は寝てしまった)ただ、外湯巡りの時って怖いからお金をあまりもってでない方って多いと思います。(お湯がタダなのはスゴイのですが)せっかく街を歩いていて、買いたいおみやげ物を見つけたり食べたいお菓子を見つけたり、はたまた、風呂上がりにちょっと一杯休憩に店に入ろうかと思ってもお金が無くて....伝票で旅館のチェックアウト時に精算できるようなシステムがあればいいな?(贅沢かな?)ともあれ、歳をとってもずーっとおつき合いしていきたい温泉でした。今回お猿のはいる地獄谷温泉にも行けなかったし、ぜひまた来たいな。