5
/5
pochi
様
2003年10月
10月13日、水上温泉に一泊。翌日、照葉
10月13日、水上温泉に一泊。翌日、照葉峡、坤六峠、尾瀬を越えて沼田に抜けた。照葉峡の紅葉は実に見事だった。特にもみじの赤が素敵。照葉から坤六峠にかけての紅葉は、最盛期は過ぎていたが、東山魁夷の日本画のような風景があり、これには感激。車から降りてデジカメを構えたら、実に綺麗ですねと声を掛けてくれた人がいた。実に良い旅だった。来年は坤六峠の紅葉のピークに訪れようと思う。車で行ったがちょっと入り口が解りずらい。旅館自体は古いが、室内は清潔な感じがした。掛け流しの温泉は魅力的だった。大浴場の湯船入り口に手すりが着いているのが良かった。年寄りを連れて行ったので、こういう設備は安心感がある。食事は、寶鍋のだしが美味しかった。他の料理はもう一工夫。朝食は、和食だが、コーヒーが付いたのが嬉しかった。
5
/5
まりまり
様
2003年10月
日光から金精峠を抜けて沼田から水上へ早め
日光から金精峠を抜けて沼田から水上へ早めの紅葉を求めてのドライブ旅行でした。お部屋・施設・設備 ★★★★10畳一間のバストイレつきのこじんまりとしたお部屋でした。館内はお掃除がよく行き届いていて、けして華美ではないけれど、季節の花などがさりげなく生けられていて気持ちがよかったです。スタッフの対応 ★★★★★家族的な雰囲気で丁寧に対応していただき、サービスを受ける心地よさを久しぶりに味わった思いがしました。女将の自筆のひとことが部屋に用意されていたり、お風呂場には赤ちゃん用品の用意があったり、随所にさりげない心配りを感じました。食事 ★★★★★豆乳の食前酒、イチジクの甘露煮等が意外性があり、おいしかったです。品数も多くおなかいっぱいになりました。お風呂 ★★★★お風呂は貸切可能な、ヒノキ風呂(露天)1つと岩風呂、12時で男女が入れ替えになる内風呂1つづつ、湯量がとても多くてゆっくり体を伸ばすことが出来て気持ちのよい温泉でした。宿・部屋からの眺望 ★★★温泉街の中心地だったため、隣のお宿の屋根がみえましたが、仕方がないと思いました。周辺環境 ★★★★入ったらすぐ駐車場に案内していただけましたが、そこに行くまでに 竹垣があり、なんだかとても気に入りました。費用対満足度(総合)★★★★★とてもスタッフさんの心配りが細やかで気持ちのよい宿でした。機会があればまた訪れたいです。
5
/5
美優也
様
2003年10月
水上温泉は、初めて宿泊したのですが、良い
水上温泉は、初めて宿泊したのですが、良い所ですね。10月4、5日に「道の駅 水紀行館」で体験アドベンチャー的催し物が開催されていました。ラフティングとロッククライミングを体験してきました。見学をしていたら体験してみたくなり、急に思い立ったので体験は翌日にしました。到着日は「諏訪峡」を散歩しました。少し坂はありますが、遊歩道も完備してあり、川の横を通るので、当日体験している方のラフティングを見たり、楽しく歩く事が出来ました。休憩がてら「諏訪峡やな」で鮎の塩焼きと刺身を食べました。もと来た道を歩いて「道の駅 水紀行館」に戻り、現地の農産物や、お肉の焼いた物、焼きそば、お赤飯等が売っていたので昼食として利用しました。テニスをしようと谷川岳方面に登って行くと、雨が降ってきてしまいテニスは中止。15時頃ホテルに入りました。ホテルの近くに何箇所か遊技場があるので、夕飯前と夕飯後の2回遊びに行きました。翌朝は、体験に間に合うように出発。午前中に体験が終了したので「湯檜曽テニスコート」(1時間1,570円)に行きました。綺麗なテニスコートで、天気も気候も景色も良く、最高でした。テニス終了後は谷川岳ロープウエイ&リフトに乗りました。ロープウエイを登るとスキー場になっていて、眺めの良いレストランがありました。リフトに乗ってもう少し上まで行くと、紅葉が色づき始めていて綺麗でした。帰りに「おそばを食べて帰ろう」と言う事になり、水上IC近くの「そば処 一水」に寄りました。美味しかったです。店内には有名人の色紙や写真が飾ってありました。水上温泉は色んな体験が出来る所なので、又、来たいと思いました。トクー利用者の方が私達の他にいて、同じ団体と勘違いをされていたのですが、「別です」と伝えてスムーズにチェックイン。部屋は備品完備で清潔感のあるお部屋でした。大浴場の男女が時間で交代でしたので、両方入浴出来ました。夕食は品数も多く、飲む方には良いと思います。焼酎の小ボトル(1,000円)があり、夕飯前に既に飲んでいた私達には丁度良い大きさでした。焼酎の小ボトルを置いてある宿は滅多にないので、親切だと思いました。朝食はご飯のおかずになる物が多く、食べ過ぎる程でした。親切丁寧なホテルでした。
152
153
154
155
156
157
158
159
160