5
/5
ちゃこ
様
2004年4月
一日目に「かぐら・みつまたスキー場」で春
一日目に「かぐら・みつまたスキー場」で春スキーを楽しみ、二日目は「たくみの里」でじっくり過ごすことを目的にして、宿は以前から興味のあった「農園民宿かかし」さんです。スキーを早めに切り上げ、二時過ぎにチェックインしました。畑の中の静かな一軒宿で、敷地内にはさまざまな桜が咲き誇り、とても見事でした。気持ちの良い、温かい笑顔の奥さんに通されたお部屋は清潔な十畳間で、四人家族の私たちには充分な広さでした。早速、楽しみにしていたお風呂へ。なみなみとお湯をたたえた立派な岩風呂と、桧風呂はそれぞれ貸切にする事が出来ました。満開の桜も眺めながらの入浴は最高でした。お食事は手をかけた旬の野菜料理で、とてもおいしかったです。静かな環境のなか、美しい残雪の山並みを眺めながら過ごす「かかし」さんでのひとときは、都会では味わうことの出来ない贅沢な時間でした。また可愛がっていらした、子うさぎを二羽も下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。またぜひ伺いたい!宿です。
4
/5
masa
様
2004年4月
いつものように温泉巡りをしてのんびりしよ
いつものように温泉巡りをしてのんびりしようとのドライブ旅行。1泊だけなので行き慣れた群馬方面に決め、感想文を読んでいて以前から一度宿泊を考えていた「かかし」さんに前日に予約。湯宿温泉や四万温泉、草津温泉などで何回か入浴して温泉三昧。湯宿温泉の共同浴場に入浴した後、近くにあるたくみの里でちょっとぶらぶらしてからチェックインと宿に向かう。ホームページで地図を確認しておいたのだが、たくみの里から宿への道で迷子状態に。途中の道に看板などが一切ないのが迷子の原因で、電話してようやくチェックイン。それにしてもかなりわかりにくい場所ではある。こんなに迷子状態になったのは初めて。これから行かれる方は事前に電話して確認したほうが無難。宿はまさに田舎の家。畑のど真ん中にあり、周りには何もなし。遠くに雪がまだかなり積もっている谷川連峰が見えて気持ちいいところだ。宿は農園民宿の名前通りの普通の民家で、部屋はこぎれい。食事は広間で。4室しかないので静かにすごせる。風呂は鉱泉を沸かしたもので、温泉指定ではないが、アルカリ性で、岩風呂、ヒノキ風呂と二つある風呂場も広くて気持ちいい。食事は感想文にあった通りの健康食と言うか、女将さんも言うようにいわゆる“粗食”ジャンルのもの。粗食と言っても不味いというのではなく、自家栽培中心の野菜を使った素材で勝負の健康食。一見これで空腹を満たせるのと一瞬疑問の沸く食事だが、ご飯が極めて美味しく、上品な薄味の味付けも良く、何も残さないですべて食べてしまって、お腹はいっぱいに。ただし、肉類などはないので、オプションの魚や豆腐、茶碗蒸は頼んだほうがいい。たまにはこんな健康生活もいいものだ。場所的にも群馬の名湯巡りにも便利だし、健康食、いい空気、それに温泉で体に癒しを。
4
/5
BJさる2号
様
2004年4月
会社の休みを利用しての小旅行を楽しみまし
会社の休みを利用しての小旅行を楽しみました。主人と二人で宿泊しました。場所がわからず、電話をしたところ親切に教えて頂きすぐに宿に到着する事が出来ました。当日、私達だけの宿泊ということで、お風呂は岩風呂だけでしたが、温泉のよい香りがして、お肌もつるつるになり気持ちよかったです。次に来たときには、岩風呂、五右衛門風呂にも入ってみたいと思いました。夕食は、つくしの天ぷらが珍しかったです。当日採れたということで、わさびの葉っぱと花のおひたしをサービスしていただきました。ご飯は、五分つき米でとてもおいしかったです。ご飯だけで、何杯も食べられそうでした。朝食は、大根のおみそ汁がとてもおいしかったです。ウサギの赤ちゃんをだっこさせてもらいました。フワフワしていてきもちよく、かわいかったです。頂いていきたかったのですが、我が家ではかえないので残念でした。宿の後ろには、カタクリの花が咲いていて綺麗でした。宿の周りはなにもない所でしたが、二日間とも天気に恵まれ、自然に囲まれて気持ちよかったです。
47
48
49
50
51
52
53
54
55