5
/5
ユキピ
様
2003年12月
年末に、仕事が終わったらゆっくり温泉でも
年末に、仕事が終わったらゆっくり温泉でも行き、一年の疲れを洗い流したいと思い予約しました。甲府のラーメン店がテレビで全国4位にランクインされておりましたので、インター降りてから「蓬莱軒」へ。評判が良いだけあって美味しかったです。支那そばと餃子・チャーハンを食べてから、ゆっくり宿の方へ向かいました。この桃の木温泉はアルプス山脈の麓にあり、登山客などが利用するのかなぁーと思いました。芦安を通った所に観光協会があったので地図を貰うと、天然記念物の大栂の木が載っていたので見に行く。昭和59年に村の天然記念物に指定されたそうだ。とっても大きな栂の木は堂々としていて立派だった。宿が車から見えた。あの綺麗な宿?と期待してみたが、トクーさんの写真とはちょっと違っていたのであそこではないだろうと思う。恐る恐る宿の名を見たが、この綺麗な建物が私達の泊まる宿で嬉しくなった。宿の写真映りがあまり良くなかったので、実際の建物の綺麗さに驚いた。ロビーに入ると部屋を案内してくれお風呂の場所や夕飯の時間などを教えてくれた。【部屋】10畳の部屋はとっても綺麗。欲を言うと部屋に入る前に暖房を付けて置いて欲しかった。暖房が効き始めるまでチョット寒かった。テレビはお金を入れる所があったので、もしや有料?と思ったがお金を入れずに見ることが出来た。机に置いてくれていた茶菓子もグッド。【お風呂】貸し切りと大浴場と露天の3つ。貸し切り風呂は空いているときいつでも入ることが出来て殆ど空いていたので、のんびり利用できました。大浴場の方は温泉が飲用可能でした。ここの湯は無色透明だが、ほんのり硫黄の匂いがする。お肌がすべすべになった。露天は大浴場から少しだけ離れていて温まっていないと寒い。夜と朝入ったけれど一人だったので、夜は星が綺麗だったが少々恐かった。【食事】夕飯は5時30分ー6時の間に部屋に届けてくれます。豪華さにビックリ!お昼を目一杯食べてしまったせいか食べ切れませんでした。美味しくお腹イッパイ。朝飯は大広間で8時からとなります。これもちゃんとしたご飯でお代わりもちゃんと運んでくれて丁寧な対応をしていただきました。1つ気になった事があります。夜はお風呂に行くまで、廊下が真っ暗なのです。電気の節約もあそこまで消されるとチョット…。恐がりの私としては豆電球などでも良いので灯りを点してくれると有難かったです。それ以外、本当に良い宿でした。温泉も食事も部屋も良かったです。また是非利用したいと思います。
4
/5
ぴよ吉
様
2003年12月
今回は、毎日忙しくて詰め詰めに時間を使っ
今回は、毎日忙しくて詰め詰めに時間を使っているので、何もしない時間を作ろう&温泉で日々の疲れを取ろうと旅に出ました。まだ着かないの?!と言うくらい山奥の宿ですが、車もめったに通らずとにかく静か!普段雑音の多い場所に居るので癒されます、そして空気もきれい。しばらく休んだあと温泉へ、宿泊者が私たちの他に一組しか居なかったので貸しきり状態!恥ずかしさも感じずのんびり出来ました。露天風呂は寒くてさすがに入れませんでしたが・・・。予想はしていましたが夕食が早くて、6時前に出てきたのにはビックリしました。宿泊者が少ないのに鮎の塩焼きが冷たかったのと、お刺身が凍ってたのはちょっと悲しかったですが、量的には申し分なく、満足できました。布団が敷かれるのも早く8時半過ぎには敷いてくれたので、何年ぶりかに9時には布団に入りました。日々の雑音から逃れたいのであれば、最適だと思います。宿に初めて来て、カウンターに向かったところ、思いがけないものに出会いました。金さん銀さんのご健在のときの写真です。たしか100歳の記念に訪れた写真だったと思います。意外な注目ポイントです、笑。
3
/5
susuke
様
2003年11月
横浜から晩秋の南アルプスを眺めに行きまし
横浜から晩秋の南アルプスを眺めに行きました。昔歩いた夜叉神峠は、展望抜群なのですが、今日は生憎の雨で、この周辺をブラブラ散策しました。山和荘は、登山道の際にあり本館?は登山者用のロッジ、別館のここは小綺麗な宿でした。源泉掛け流しというだけあって、内風呂も露天も良かったですが、お気に入りは、貸切の家族風呂です。目の前を渓流が流れ、遥かに南アルプスを望む。ゆっくりと温泉を楽しむには最高でした。
62
63
64
65
66
67
68
69
70