5
/5
とどこ
様
2008年6月
◆美容と健康に!砂塩酵素風呂プラン◆
大変お世話になりました。
口コミをみて宿泊を決めていきました。まず砂塩酵素風呂は海で砂に埋められる体験ができます。(笑)昔懐かしい重たい布団のイメージです。ただ皮膚が弱い方だと低温やけどするかもしれません。大汗出ます。次にお風呂に入りましたが時間で風呂の入れ替えが(男女)ありますが片方が狭いのが難点です。でもお湯は良いと思います。酵素風呂の後に入ったので代謝があがりお肌もすべすべ。そのあと夕食をいただく間汗が止まりませんでした。(笑)夕食もお漬物から先付けから刺身、茶碗蒸し、釜飯等もりだくさんのおかずです。逆に投稿にもありましたがこんなにたくさんのおかずなら白飯が食べたいという気持ちもうなづけます。釜飯もうまいんですけど…。部屋からの景色あいにくの雨だったんですが、朝もやが山にかかった感じが水墨画みたいでそれはそれでよいなあと。朝食も旅館の朝ごはんお粥や温玉、焼き魚、のり等非常にうれしかったです。みそがお土産に売ってます。ミニ人参のみそづけ、うどのからし酢味噌、味噌汁、陶板焼きなど味噌を使ったものが多かったのでつい同じ味が出ないのに買ってしまいました。のんびり過ごすには最適です。また是非秋にお料理目当てで行こうと思います。ありがとうございました。
5
/5
とらちび
様
2008年6月
★☆高田屋こだわり料理&温泉のんびり☆★直前プラン♪
お食事最高!癒されました
はっきり言って、こんなお得なお値段で、あんな美味しいお料理は期待していませんでした。いわなやマスのお刺身、うどやフキの煮物、野菜たっぷりのお味噌汁、などなど。地元の素材を使った本当に美味しいスローフードでびっくり。内湯はかけ流しで、とっても温まりますし、岩盤欲も貸し切りでとってもリラックスできました。こんな素晴らしい川原湯温泉と多くの文人が愛でた紅葉最高の吾妻渓谷をダムに沈めてしまう日本の行政のひどさ。以前には渓谷沿いの宿に泊まって、夜、ムササビ君に会いましたが、その宿はもう閉めていました。高田屋さん、がんばっていますね。とっても温かい応対をありがとうございました。
3
/5
pomupomu
様
2008年6月
【料金はシークレット!】★☆高田屋こだわり料理&温泉のんびり☆★直前プラン♪
足の悪い人は要注意
主人の姉と杖でやっと歩く足の悪い義母を連れて行ってしまいました!
お宿の前の車寄せは 1台がやっとです
そこから 玄関まで 階段で上がっていきます
お宿の中も階段だらけ段差有りで 3階に案内されました
お部屋は2部屋を続けた20畳ほどの広さで
昔の田舎のおばあちゃんの家と言う感じで 旅館らしくありません
そのなかの1畳分に後付の水洗トイレと洗面台が有りましが お湯は出ません
スリッパは廊下で脱いで 引き戸でじかに部屋です
窓からは隣の建物が間近に見えるだけで閉めたままにしました
内風呂は5人がやっとで深くて熱くて 独特な臭いがしていました
足の悪い母は 入ったら出られなくなりそうで入りませんでした
脱衣場には 洗面台はなく鏡やドライヤーもなく
それらは 1台だけ脱衣場の外にあります
内風呂とは別なところに露天風呂があり そちらは綺麗で 気持ちよく
母も入ることが出来ましたが 体を洗うところは無く 景色も見えません
姉と岩盤浴に挑戦してみましたが 石の寝床の有るミスとサウナって感じで
気管支の弱い姉は 結構苦しんでいましたが
貸切でおしゃべりができて私は楽しかったです
お食事は夕食も朝食も部屋だしではなく2階のお部屋で 家族だけでした
母のために 椅子に座って食事が出来るよう配慮してくださいました
かなり 有り難かったです
熱いものは熱く冷たいものは冷たく とても美味しかったので
このためにまた行きたいと思っています!
ところで 食事をしたところは 客室で フロントと同じ階でしたので
この部屋に宿泊できたら どんなにか母が楽だったろうと思いました
とにかく今まで大きなホテルばかりを利用していたのでこの旅館の
施設設備については格差が著しく 老舗旅館の情緒や郷愁の価値の
感じ方が鈍いので 面食らったことが多かったです
でもずらりと並んだ有名人の色紙に姉は感動し
母も食事が美味しく のんびり出来たと喜んでくれました
最後に 足の悪い人はかなり苦労すると思います
36
37
38
39
40
41
42
43
44
お宿の前の車寄せは 1台がやっとです
そこから 玄関まで 階段で上がっていきます
お宿の中も階段だらけ段差有りで 3階に案内されました
お部屋は2部屋を続けた20畳ほどの広さで
昔の田舎のおばあちゃんの家と言う感じで 旅館らしくありません
そのなかの1畳分に後付の水洗トイレと洗面台が有りましが お湯は出ません
スリッパは廊下で脱いで 引き戸でじかに部屋です
窓からは隣の建物が間近に見えるだけで閉めたままにしました
内風呂は5人がやっとで深くて熱くて 独特な臭いがしていました
足の悪い母は 入ったら出られなくなりそうで入りませんでした
脱衣場には 洗面台はなく鏡やドライヤーもなく
それらは 1台だけ脱衣場の外にあります
内風呂とは別なところに露天風呂があり そちらは綺麗で 気持ちよく
母も入ることが出来ましたが 体を洗うところは無く 景色も見えません
姉と岩盤浴に挑戦してみましたが 石の寝床の有るミスとサウナって感じで
気管支の弱い姉は 結構苦しんでいましたが
貸切でおしゃべりができて私は楽しかったです
お食事は夕食も朝食も部屋だしではなく2階のお部屋で 家族だけでした
母のために 椅子に座って食事が出来るよう配慮してくださいました
かなり 有り難かったです
熱いものは熱く冷たいものは冷たく とても美味しかったので
このためにまた行きたいと思っています!
ところで 食事をしたところは 客室で フロントと同じ階でしたので
この部屋に宿泊できたら どんなにか母が楽だったろうと思いました
とにかく今まで大きなホテルばかりを利用していたのでこの旅館の
施設設備については格差が著しく 老舗旅館の情緒や郷愁の価値の
感じ方が鈍いので 面食らったことが多かったです
でもずらりと並んだ有名人の色紙に姉は感動し
母も食事が美味しく のんびり出来たと喜んでくれました
最後に 足の悪い人はかなり苦労すると思います