ぬる湯もたまには
ぬる湯は最初ほんと「えっ!」て感じだけれど、これはこれでまあ良いかも。変に湯あたりしなくてよい。
設備などはともかく、費用対効果という感じで、なんか昔からの温泉宿の雰囲気かなー!?
女将さんやご主人の対応は悪くない感じです。
良い湯治が出来ました。
家族4人、私たち夫婦と7歳と5歳の息子でお世話になりました。8月のはじめに泊りがけで海水浴へ行っていたので、山方面へ子供達に夏休みとしては最後の家族旅行をしたいなと思っていたことと、主人が急性の皮膚炎と私が胃腸炎になっていたこともあり、登富屋さんに決めさせていただきました。山梨へは河口湖畔などまでは頻繁に行っていたものの、身延まで来たのは初めてでしたが、皆さんのクチコミ通り、趣のある温泉街がとても印象的な所でした。

部屋:広さは良かったのですが、いくつか申しますと、トイレの電気が暗すぎたこと、虫除けのべープなどがお部屋に欲しかったこと、冷蔵庫の点検など、細かい部分の点検をもう少ししていただけていれば良かったかなと感じました。また、部屋と部屋の壁が薄いのか、お隣の音などが聞こえていたのでうちの子供たちのバタバタしていた音と主人のイビキも筒抜けだったと思います...。

食事:値段相応の内容なのかな?と感じました。出来れば暖かいものは暖かく頂きたかったことと、せめてこの時期は桃などを1切れでも....と感じました。

スタッフ:ご主人も女将さんもとても人当たりの良い方でとても和みました。

お風呂:ぬる湯初体験の感想は、想像以上に体感温度は冷たく感じました。しかし、子供達はプールのようで大喜び。浴室の大きさは大人4人ほどでいっぱいいっぱいです。湯船はぬる湯と沸かし湯の2つあるので交互に入れば問題ないです。本当に泉質は最高です。温泉が直接飲めるのは驚きです。

最終感想:本当に昔ながらの湯治場という言葉がぴったりの場所のようです。施設の老朽は否めませんが、清潔さや細かい設備の点検と修理などをがんばればとても良い旅館です。これからに期待します。
また行きたいです
以前から行きたかった、信玄隠しの湯の下部温泉へ!!!

旅館街はほとんどが赴きある宿が多数ある中、登富屋旅館さんはあった。
登富屋旅館さんも赴きある建物でその旅館に泊まれるので嬉しかったです。

入ると女将さんが笑顔で迎えてくれてホッとしました。廊下等はきっと女将さんが
飾り付けをしたのでしょう。お花や小物が飾られていて気持ちが良かったです。
女将さんはすぐにウチの子の名前を覚えてくれて手を引いて部屋まで案内してくれました。
そして部屋に入ると布団を引いてくれていたので、長旅の私たちには有難い事でした。
とても使いやすいお部屋で、お水をボトルに入れて持ってきてくれました。

お風呂はぬる湯と書かれていたので、どのくらいの温度なのだろうと思っていましたが
温水プールぐらいの温度で、子供は「プールだ!」言って大喜び。
そして、飲泉もできるので、コップもおいてありました。数々の温泉を飲んできましたが
これほど飲みやすい温泉はありません。とても柔らかく美味しいです。
お風呂は気持ちがよく何回も入ってしまいました。
他の方の口コミでお風呂の排水が悪いと書かれていましたが、全く問題ありませんでした。

食事はまた別に個室を用意してくれたので、親子水入らずゆっくり食べれました。
ご飯があまりに美味しかったので、おかわりしてしまいました。
てんぷらも種類が多く、焼肉が美味しかったです。漬物は女将さんが漬けたのでしょうか?
とても美味しかったです。値段以上に質・量が高く大満足です。

目の前に川が流れていますが、全く川の音はうるさくなく気分がいいです。
多数の旅館がありますが、静かでゆっくりした時間が過ぎています。
次の日の朝、「新しい朝が来た、希望の朝だ~♪」とあの懐かしいラジオ体操の曲が
流れてきました。見ると子供たちが前の駐車場で体操しているではないですか。
あの歌、曲、体操は、私が子供だった時と全く変わっていないのと、夏の朝は
日本全国ラジオ体操なんだと思いました。

チェックイン1時、チェックアウト11時という長時間滞在できるのもとても魅力です。
帰るときは旦那さんがわざわざ女将さんを呼んでくれて、あの温泉のお水をくれました。
また来たいな~と思える宿でした。子供がいてうるさいですけどまたうかがっても
いいですか?また行きます。