妙見田中会館※※※
旅館
鹿児島県
霧島市牧園町妙見温泉
樹木が青々と覆い繁った静かな中に建つ旅館です。全室からは、天降川渓谷を眺められます。温泉は、自社専用泉源を持ち自然湧出で毎分1tを誇る湯量豊富な大浴場です。お風呂付きのお部屋は源泉そのままを給湯しております。お料理は、鹿児島産黒豚しゃぶしゃぶ御膳が抜群の人気。湯上り肌がしっとり!「トローリ」炭酸水素塩泉も好評です。
- 住所
- 鹿児島県 霧島市牧園町妙見温泉
- 駐車場:
- 先着30台無料
- 周辺情報
-
- 高千穂峰
- 霧島神宮
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 高千穂峰
- 山腹上部は溶岩や、火山砂等からなり赤茶けた不毛の地であるが、山頂東斜面一帯にはミヤマキリシマの群落がある。 登山ルートはいくつかあるが、鹿児島県側、高千穂河原からの登山コース(標高差600m)が一般的。 霧島連峰は昭和9(1934)年わが国最初の国立公園に指定された。
- 霧島神宮
- 創建が6世紀という古い歴史を誇る神社です。 最初は高千穂峰と高千穂峰の寄生火山御鉢の鞍部(現在馬ノ背と呼ばれるところ)にありましたが、約1400年前の噴火で焼失、その後、高千穂河原(古宮址)へ移動、それも約1000年前ニ噴火で焼失し霧島町待世に移され、現在の場所に1715年(正徳五年)、第21代藩主島津吉貴公により造営寄進されたもの。
- 鹿児島神宮
- 創祀は遠く神代に属し、又神武天皇の創建に係るとも伝う。境内は御祭神の皇居高千穂宮跡で、神武天皇御東遷に先だって親祭し給える皇祖発祥の聖地である。醍醐天皇の延喜の制に大社に列せられ、中世以降大隅、薩摩、日向、三国中随一の大社として、また大隅一の宮、大隅正八幡宮の名を以って知られ、大宰府都督大江匡房卿の寛治二年の勘文には国家の宗廟と尊称され、古来朝野の崇敬が篤い。
- 霧島アートの森
- 著名アーティスト作品が多数
- 霧島神話の里公園
- 桜島を望む絶景願望
- 高千穂牧場
- 物産品・動物とのふれあい体験
- 鹿児島水族館
- マンタや各種体験スポット
- 霧島の七不思議
- 奇岩7や景観など不思議な空間
- えびの高原
- トレッキングや高原植物の宝庫
- まほろばの里
- 家族向けの各種体験施設有り
- みやまコンセール
- 世界有数の音響ホール
- キッチンハウス夢見が丘
- 特産品やスイーツ
- 嘉例川駅
- 九州でも数箇所しかない木造作りの駅舎
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 妙見田中会館※※※
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 13室
- 最大宿泊人数
- 30人
- 築年/改築年
- - / 2008年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:16時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ペット同伴不可
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 130円
- 乳児 80円
- 温泉の泉質
- 炭酸水素塩泉
- 温泉の効能
- 冷え性
- 肝臓病
- 痛風
- 糖尿病
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- カミソリ
- 男性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル