京都センチュリーホテル
ホテル
高級宿
京都府
京都市下京区東洞院通塩小路下ル塩小路町680
京都駅ビルのすぐ東隣ですので、観光やビジネスの拠点に大変便利です。階まで吹き抜けのアトリウムロビーにはやわらかな自然光がさし込み皆様をお迎えいたします。
館内にはレストランも充実しております。
チェックイン・アウト共に正午12時とゆっくりおくつろぎいただけます。
- 住所
- 京都府 京都市下京区東洞院通塩小路下ル塩小路町680
- 駐車場:
- 60台(入庫制限有り)
- 周辺情報
-
- 西本願寺
- 東寺
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 西本願寺
- 浄土真宗本願寺派の本山。親鸞上人の廟を東山大谷に建てたのが始まりで、1591年(天正19)豊臣秀吉の寄進により現在地に移った。1617年(元和3)の火災で諸堂を焼失したが、伏見城や聚楽第から秀吉ゆかりの建造物が移築され、華麗な桃山文化を偲ばせる。御影堂(重要文化財)には親鸞聖人の荼毘[だび]の灰を漆にまぜて塗ったと伝えられる坐像を安置するが、現在堂を修理中。天井や障壁画の絢爛な装飾で知られる書院(国宝)には203畳の対面所、虎渓[こけい]の庭(史跡・特別名勝)、1581年(天正9)建立の日本最古の能舞台(国宝)がある。
- 東寺
- 高さ57mの五重塔(国宝)で知られる東寺の、正式名は教王護国寺。平安遷都の際に創建された官寺を、823年(弘仁14)に空海が嵯峨天皇より賜り、真言宗の根本道場とした。大半を戦火で失ったが江戸期に再建され、南大門(重要文化財)、金堂(国宝)、講堂(重要文化財)、食堂が一直線に並ぶ伽藍配置は創建当時の特徴を残す。講堂には空海の密教思想を表現し、曼荼羅[まんだら]を立体化した21体の仏像が並ぶ。宝物館は春秋のみ公開される。
- 京都タワー
- JR京都駅の北正面にそびえ立つ展望塔。地上100mの展望室からは碁盤の目のように整然とした京の町並みや、京都盆地を囲む山々を望むことができる。地下3階には朝7時から営業している大浴場があり、夜行バスなどで早朝に京都入りする際に便利。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 京都センチュリーホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:12時00分 チェックアウト:12時00分
施設・設備情報
- ラウンジバー
- 宴会場
- 会議室
- 結婚式場
- ベビーベッド
- ルームサービス
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー