丹後・網野の隠れ宿 守源旅館
旅館
京都府
京丹後市網野町網野656
田舎の実家の雰囲気と香りが漂う館内は純和風づくり!! 守源旅館に入ると、純和風な木造の館内に日光が差しこみ、雑音もない。おばあちゃんの実家にきたような感じである。館内を進むと、大きな中庭の立派な松の木、所々にあるオブジェの数々、なんとも気持ちが落ち着く。
- 住所
- 京都府 京丹後市網野町網野656
- 駐車場:
- 収容20台 無料
- 周辺情報
-
- 丹後あじわいの郷
- 島児神社
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 丹後あじわいの郷
- 丹後あじわいの郷 ゆーらぴあは、見て、触れて、味わうことができる体験型農業公園です。 ヨーロッパの農村をイメージした施設内では、焼きたての石窯パン・石窯ピッツア・芳醇なソーセージなどが味わえます。その他にも、かわいいポニーやおもしろ自転車などもあります。
- 島児神社
- 島児神社は「丹後国風土記」に伝えられる浦島太郎伝説の地でもあります。浦島太郎は、後世につけられた名前で、風土記では浦島子となっており、この島子を祀る神社が浅茂川の海岸に鎮座する島児神社です。
- 八丁浜海岸
- 網野町は、日本標準時を定める東経135°の子午線が通過する最北端の町でもあります。 浅茂川から磯へ行く途中の東経135°線上の日本海を望む景勝の地に昭和62年11月、現代的な高さ5.5mの最北子午線塔が建立されました。
- 屏風岩・筆石海岸段岩
- 小間港の入り口に浮かぶ小島「城島」、周囲が約1kmあるといわれる柱状節理の玄武岩の岩塊「立岩(たていわ)」、日本海が迫る断崖上に柵状の田畑が広がる「筆石(ふでし)海岸段丘」、屏風を立てたような「屏風岩(びょうぶ)」
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 丹後・網野の隠れ宿 守源旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 7室
- 最大宿泊人数
- 25人
- 築年/改築年
- 1922年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 宿からの注意事項
- ●チェックインが18:00以降になる場合は、必ずご連絡下さい。
施設・設備情報
- 宴会場
- 自動販売機
- コインランドリー
- アメニティ
- ドライヤー
- 石鹸
- リンス
- シャンプー