大分空港ホテル
ビジネスホテル
大分県
東国東郡国東町大字小原2674-1
当ホテルは、国東半島の東岸、風光明媚な黒津崎海岸にあり、昭和60年秋には、皇太子同妃両殿下の行啓の栄にも浴した半島随一の本格的リゾートホテルです。
将来は国際空港として脚光を浴びる大分空港には最も近くに位置しております。
一千年余の歴史と文化を蔵する六郷満山や、美しい自然を訪れる拠点として、又レジャーやレクレーション、結婚式や様々なお集まりにご利用下さいますよう、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
- 住所
- 大分県 東国東郡国東町大字小原2674-1
- 駐車場:
- 無料
- 周辺情報
-
- 近隣ゴルフ場
- 富貴寺
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 近隣ゴルフ場
- ・住吉浜リゾートパーク ・別府ゴルフ倶楽部 ・別府ニットーゴルフクラブ ・大分サニーヒルカントリー倶楽部
- 富貴寺
- 仁聞菩薩の開墓で養老年間1本の榧で、建立したと云われる阿弥陀堂建築で九州最古の木造建造物である。藤原時代の枠を伝え中尊寺の金色堂、平等院の鳳凰堂、法界寺阿弥陀堂と並称され、建築・壁画・彫刻の三者を備えている。又、境内には国東塔、笠塔婆等の貴重な石造美術品が数多く保存されている。
- 泉福寺
- 鬼が一夜で築いたと言われる、一度崩せば二度と同じに組むことはできない“蹴上げの石段”や仁王像等がある。
- 熊野磨崖仏
- 鬼が一夜で築いたといわれる長い石段を上ると、日本最大級の磨崖仏である不動明王・大日如来がある。あたりをおおう老樹、所々に露出する奇岩など、聖域のおごそかさが感じられる。
- 天然寺・川中不動
- “天然寺耶馬”とも呼ばれる奇岩を背に本道・庫裏講堂・六所権現社などが価値、風致に富んでいる。天然寺の前、天然寺川の流れの中に川中不動がある。巨岩に高さ3.7mの不動名王が脇童子とともに半肉彫りにされている。江戸時代の中期に、水害除けに造立されたといわれている。
- 神宮寺(焼仏)
- 焼き仏が、数体安置されている。
- 両子寺
- 両子山の中腹にあり、養老年間に僧仁聞が開いたという古刹で、本尊は仁聞自作の不動明王、この寺は平安・鎌倉時代に全盛を誇った六郷満山28ヶ寺の一寺で、一時は国東半島の天台宗寺院を管理するとともに藩主松平氏の祈願所であった。
- 岩戸寺
- 参道の途中、雑木林の中に国重要文化財の美しい国東塔がある。旧正月七日には勇壮な“修正鬼会”が行われる。その他、願いをかけたお地蔵様を抱えて軽く感じると願いがかなうといわれる、お抱え地蔵尊等がある。
- 長安寺
- 木々に覆われた境内に本堂等が建ち、主尊である可愛らしい太郎天像がまつられている。その他、妙法蓮華経の文字が楷書で密刻されている。19枚の銅板経は、太郎天像や脇童子とともに国の重要文化財に指定されている。
- 六所神社・実相院・霊仙寺
- 夷谷八景の一つとしてまっすぐな高い木がある六所神社や石造文化財が多い実相院、霊仙寺が建ち並び世俗を離れて往時を偲ぶことが出来る。
- 三浦梅園旧宅
- 江戸時代の学者“三浦梅園”の旧宅で、カヤぶき寄棟造りの母屋と倉が昔のままに残っている。梅園は、蘭学・医学・天文学・哲学等にわたって博学多識で、なかでも「玄語」「贅語」「敢語」の梅園三語により梅園哲学を完成させた。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 大分空港ホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 28室
- 最大宿泊人数
- 112人
- 築年/改築年
- 1982年 / 1997年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 売店
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル