ゆのみこ 湯神子温泉
旅館
富山県
中新川郡上市町湯神子25
三百年余前須山川沿いに自墳し、それを利用して湯神子近在の人々が馬や農具を洗っていました。1952年、30度の温泉が湧出し、源泉は300m、泉温只今30度です。
単純泉で水の粒子が細かく肌のあたりはとてもやさしいと好評で、神経痛、婦人病に効果がございます。
また、富山市中心部から車で25分と近く、交通アクセスに便利。女将が作った和雑貨やお人形は女性に特に好評です。正面からは北アルプスが一望でき、大浴場のうたせ湯や露天風呂も自慢です。
- 住所
- 富山県 中新川郡上市町湯神子25
- 駐車場:
- 100台(無料)
- 周辺情報
-
- トロッコ電車で行く大自然の旅
- ほたるいかミュージアム
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- トロッコ電車で行く大自然の旅
- 宇奈月駅より欅平まで全長20.1km。大小41のトンネルをくぐり21の橋を渡るスリリングな旅、黒部峡谷鉄道トロッコ電車。 断崖絶壁の峡谷美を走り抜ける黒部峡谷鉄道は、心をいやす旅。乗車駅は、黒部峡谷鉄道宇奈月駅、徒歩7~8分。
- ほたるいかミュージアム
- ほたるいかミュージアムは、豊かな自然に囲まれた滑川市の文化・観光拠点、地域のシンボルとしてつくられました。この施設は漁港や富山湾に隣接し、景観の優れた立地条件のもとに建設されました。 海と空、そして立山連峰の雄大な景色を望めるガラス張りのマーケットホール、レストランのゾーンと、ほたるいかの不思議な世界と深海を思い起こさせる、幻想的な光で演出されたミュージアムゾーンから成り立っています。
- ミラージュランド
- 多彩なレジャー施設で楽しませてくれる「ミラージュランド」。魚津水族館の向かいに位置し、海辺の遊園地として人気だ。中でも高さ66mのジャンボ観覧車は日本海側最大級の規模を誇り、「ミラージュランド」のシンボルとなっています。更に2階建てメリーゴーランドや広さ7000haの海水プールも見逃せない。
- 魚津水族館
- 魚津水族館は「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに水中生物、約500種を飼育展示している水族館。イワナやヤマメ、カジカなどの渓流魚や富山湾のミズダコ、ズワイガニ、深海のザラビクニンやその他、世界中から集められた珍しい魚などが公開されている。
- ヒスイ海岸
- 富山県から新潟県に至る東西約4kmの砂利浜で、「日本の渚・百選」に選定されています。その名の通り宝石の一種であるヒスイの原石が海岸に打ち上げられることで有名です。海水の透明度も高く、美しいエメラルドグリーンの自然海岸です。当旅館内にもヒスイ展示コーナーがあり
- 高岡古城公園
- 市街地のほぼ中心地に約21万m2という広大な敷地をもつ高岡古城公園は、高山右近が設計し加賀2代藩主・前田利長が慶長14(1609)年に築いた城跡を明治8年に公園として解放したものです。春は桜、秋は紅葉…と四季それぞれに鮮やかな美しい色に包まれる公園は、総面積の約3割が水濠で、水濠公園としても全国で珍しく、庭園公園とは一味違う野趣と歴史の重みを感じさせます。
- 高岡大仏
- 歴史のうえで奈良、鎌倉につぐ日本3大仏に数えられる「高岡大仏」は、高岡伝統の銅器製造技術の粋を集め、30年の歳月をかけて完成したものです。総高15.85m、重量65tというスケールの大きさは、高岡の象徴です。
- 国宝高岡山瑞龍寺
- 高岡の開祖前田利長の菩提寺曹洞宗の名刹。加賀藩3代藩主前田利常の建立で、壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美しさに圧倒されます。山門、仏殿、法堂が県内唯一国宝の指定を受けました。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ゆのみこ 湯神子温泉
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 24室
- 最大宿泊人数
- 84人
- 築年/改築年
- 1999年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- ラウンジバー
- 宴会場
- カラオケルーム
- マッサージ
- ルームサービス
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル