延対寺荘
旅館
富山県
黒部市宇奈月温泉53
-/5
0件のクチコミ
明治33年富山県高岡市にて唯一の料理旅館「延對寺旅館」として創業し、大正14年宇奈月温泉開湯直後に温泉旅館の一つとして開業した「延対寺荘」。
竹久夢二・与謝野晶子・川端康成など様々な作家・文化人の方々に愛され、多くのお客様にご愛顧いただいてまいりました。
毎日がお客様の特別な日。
これまでの百年もこれからの百年も、お一人おひとりのお客様に最良のおもてなしをご用意させていただきます。
- 住所
- 富山県 黒部市宇奈月温泉53
- 駐車場:
- 収容台数:60台
- 周辺情報
-
- 鐘釣温泉
- 杉沢の沢スギ
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 鐘釣温泉
- 黒部の中央、峡谷の露天風呂のある山の宿、黒部峡谷鉄道鐘釣駅下車、対岸の万年雪を見て上流へ約3分。まさに深山幽谷の野趣があふれ、黒部峡谷を訪れた印象が最も強い。肩までつかると、目の高さで黒部の急流が流れ、巨岩や崖がそそりたつ。夏のにぎわいと共に秋の紅葉時期はひときわ趣きが深い。
- 杉沢の沢スギ
- 黒部川扇状地湧水群に生育し、伏条現象を特性とするスギ。
- 名剣温泉
- 黒部峡谷の奥深く訪れる人を暖かく迎えてくれる一軒宿。露天風呂は2つあり、特に女性専用につくられた露天岩風呂が評判。味のある旅、心のかよう旅を求める客に宿の御主人自らが山へ分け入り採集、独自の方法で保存した素朴な野趣にあふれた味を提供してくれる。温泉は、祖母谷(ばばだに)川上流の祖母谷温泉から引湯している。
- 黒部川電気記念館
- 大正12年日本電力が建築した事務所がモデルの、アルペン風の異国情緒のある美しい建物。屋外には黒部峡谷の開発に使用したEB電気機関車も展示している。9面マルチビジョンやパノラマ模型で黒部の電源開発の歴史を知ることができる。
- 魚津埋没林博物館
- 魚津の海岸で発見された埋没林と、蜃気楼という自然の神秘に触れられるユニークな博物館。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 延対寺荘
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 82室
- 最大宿泊人数
- 479人
- 築年/改築年
- 1924年 / 1993年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- お迎え時間をお知らせいただければお迎えに上がります。
- 一般情報
- 【お子様料金について】
小学生 大人料金の70%
幼児:食事・布団あり 大人料金の50%
幼児:食事あり 4200円
幼児:布団あり 5250円
幼児:食事・布団なし 1100円
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- 自動販売機
- 宅配便
- 最寄駅徒歩圏内
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 切り傷
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル