シーサイドホテル大波
ビジネスホテル
京都府
舞鶴市字大波下小字滝ヶ浦202-31
-/5
1件のクチコミ
舞鶴最安値!!なのに・・・
☆愛情たっぷり日替り朝食バイキング♪
☆コーヒー無料でのんびり読書したくなる♪
☆シンプルで温かいほっこり宿♪
☆全室無線LAN完備でネットもできる♪
☆海沿いで過ごすファミリー・カップルから、ちょっとひと息ビジネスマンやライダー、釣り人・読書家・小説家まで♪
若狭湾が一覧できます。できるだけ安い方がいい!とりあえず寝る場所が欲しい!!という方おススメです★
- 住所
- 京都府 舞鶴市字大波下小字滝ヶ浦202-31
- 駐車場:
- 15台 無料
- 周辺情報
-
- 赤れんが博物館
- 舞鶴親海公園
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 赤れんが博物館
- 赤れんがのまち・舞鶴のなかでも現存する最古級の鉄骨れんが建造物明治36年に建設された魚雷庫を活用。現存する鉄骨れんが造りの建物としてたいへん貴重なもので、国の重要文化財の一棟。館内ではれんがの歴史、世界各国の鉄骨れんがなどを展示しています。
- 舞鶴親海公園
- 舞鶴湾の入口・千歳地区に整備された公園。港を行き交う船を眺めながら、レストランで名物の「海鮮黒ハヤシライス」を味わったり、家族で釣りを楽しんだりできます。船舶型のPR施設「エル マール まいづる」では、エネルギーや船などについての学習・体験ができます。プラネタリウムもあります。
- 神崎海水浴場
- 遠浅で、約2kmにも及ぶ浜辺は日本海側の海水浴場でも有数である。一級河川由良川から運ばれる広い砂浜と松林をもつのが特徴で、一帯は若狭湾国定公園に指定されていることから風光明媚な海水浴場であり、白砂青松の海岸として有名である。 海開きの前には、村人総出のボランティアで海開きの前に「浜掃除」がされ、地元では「ハマナシ」(学名)と呼ぶ「ハマナス」や「ササユリ」「オニユリ」が松林のそばに咲き乱れる。 キス釣の名所でもある。 海開きは毎年7月上旬。
- 松尾寺
- 青葉山の中腹にある松尾寺は、西国霊場の第29番札所で、馬頭観音を本尊としています。その歴史とともに、境内の美しさ、収蔵する文化財の多さ、そして、江戸時代から伝わる珍しい宗教行事「仏舞」の行われる寺としても有名です。仏舞は、「大日如来」「釈迦如来」「阿弥陀如来」三像の面をつけ、越天楽の譜に合わせて優雅に、舞うもので、府の無形文化財にも指定され毎年5月8日に奉納されます。
- 金剛院
- 若葉、青葉につつまれた春、木陰をわたる涼風が心地よい夏、そして圧巻は、もえるような紅葉につつまれる秋と純白の雪に飾られた冬の金剛院です。三重の塔、本堂などが鹿原公園の周囲の景観と溶けあい、訪れる人たちの心を引きつけます。 金剛院は高岳親王によって平安時代初頭に開かれ、白河天皇が中興したと伝えられており、重要文化財の三重の塔をはじめ多くの文化財を収蔵しています。中でも、深沙大将立像は鎌倉時代の名仏師快慶の代表的な名品です。関西花の寺3番札所。<宝物殿の拝観は事前にお申し込みください >
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- シーサイドホテル大波
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 17室
- 最大宿泊人数
- 28人
- 築年/改築年
- 2009年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:16時00分 チェックアウト:10時00分
- 宿からの注意事項
- チェックインが予定時間を過ぎる場合必ずご連絡下さいませ。
深夜0時~朝6時の間、ホテル入口は施錠いたします。
門限はございませんが深夜0時~朝6時の間、ホテルへの入館はインターホンにてお呼び下さいませ。
レビュー・クチコミ
-/5
1件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 自動販売機
- コインランドリー
- 高速インターネット
- 禁煙ルーム
- パソコン
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンス
- シャンプー