くにさき六郷温泉またま 山翠荘スパランド真玉
旅館
大分県
豊後高田市城前156-1
-/5
0件のクチコミ
★地元の人に愛され続ける★
良質で豊富な湯量を誇る国東半島の古湯。
自然治癒力を持ったミネラルたっぷりの温泉です。
温泉もビールと同じで湧きたての温泉が一番温泉力があり、時間とともに温泉のパワーが弱くなります。だから温泉も鮮度が大切な所以です。
古くから「国東の湯」として親しまれてきた「真玉の湯」は、地球が沸かしてくれた天然の特効薬です。
炭酸水素塩泉は柔らかな泉質で、身体が温まる温泉として広く知られています。
自然治癒力を持ったミネラルたっぷりの温泉で存分にお楽しみいただき、客室からご覧いただける国東半島の緑の山々、自然そのままの素朴な風景は、真玉ならではのもの。
心ゆくまで、リラックスしてお過ごしいただけます。
- 住所
- 大分県 豊後高田市城前156-1
- 駐車場:
- 100台 無料 予約不要
- 周辺情報
-
- 宇佐神宮
- 昭和の町(豊後高田市)
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 宇佐神宮
- 725年の創建と伝えられる豊前一宮。全国4万余りある八幡様の総社に当たり、伊勢神宮に次いで朝廷の崇敬を受けた屈指の名社である。最奥にある上宮(じょうぐう)本殿は1861年に再建されたもので八幡造りの国宝である。
- 昭和の町(豊後高田市)
- 豊後高田市中心部の商店街は、昭和40年代までは国東半島で最も栄えた商店街であったが、その後、大型店の郊外への出店や過疎化のために衰退し、近年では、「犬と猫しか通らない」と言われるほど寂れた状態となっていた。 「昭和の町」は、この商店街に賑わいを取り戻すために2001年(平成13年)に始められた町おこしで、衰退のために建て替えが進まず、昭和30年代以前の古い建物が約7割も残っていることを逆手にとって、中心商店街に昭和30年代の町並みを再現したものである。
- 熊野磨崖仏
- 熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)は、大分県豊後高田市にある平安時代後期の磨崖仏である。国の重要文化財(1964年5月26日指定)及び史跡(1955年2月15日指定)に指定されている。
- 両子山
- 両子山(ふたごさん、ふたごやま)は、大分県国東市にある国東半島の最高峰。標高720.6m。 山麓には六郷満山の寺院群が点在し、近年はミカン栽培が盛んである。瀬戸内海国立公園に含まれている。
- 猪群山(いのむれやま)ストーンサークル
- 仏教信仰の霊場や、古代人の巨石崇拝 はたまた『邪馬台国卑弥呼』の墓?などの説もある 猪群山(いのむれやま)ストーンサークルは いつの時代に何の目的で造られたのか、未だ謎のまま。 そんな古代ミステリーを見に行ってみませんか? ストーンサークルは標高458mの猪群山山頂にあります。 山道はきれいに整備されてありますが、途中傾斜もあります。 健康な方の足で、登山口よりおよそ45分♪ 登山口までは送迎もOKです★
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- くにさき六郷温泉またま 山翠荘スパランド真玉
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 16室
- 最大宿泊人数
- 60人
- 築年/改築年
- 1999年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 宇佐駅まで送迎致します。(事前連絡必要)
- 一般情報
- 3歳未満のお子様でお布団が必要な場合は、別途525円頂戴いたします。
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- マッサージ
- テニスコート
- 会議室
- 売店
- ゴルフ場
- 温泉の泉質
- 炭酸水素塩泉
- 温泉の効能
- 肝臓病
- 痛風
- 糖尿病
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- ボディソープ
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル