ホテルリブマックス京都五条
世界遺産 西本願寺のすぐ北側。京都の観光拠点としてご利用下さいホテルリブマックス京都五条は、世界遺産「西本願寺」へ徒歩圏内!
JR各線「京都駅」から、市バスで「堀川五条」下車 徒歩1分!
出張・研修等のビジネスや、観光、旅行の際にご利用ください。
ホテルリブマックス京都五条では皆様のお越しを心よりお待ちしております。
宿泊可能なプラン一覧
-
【夜割】20時~チェックインでお得!! 20:00~11:00 ナイトステイプラン♪【素泊】. 食事なしツイン【禁煙室】 WiFi無料対応可他社価格/大人1名平均
2,025円
トクー!会員価格/大人1名平均
卸価格をご覧いただくにはメール登録(無料)をお願いします。有料会員限定トクー特選プラン -
◇スタンダードプラン◇ Wi-Fi無料. 食事なしツイン【禁煙室】 WiFi無料対応可他社価格/大人1名平均
2,250円
トクー!会員価格/大人1名平均
卸価格をご覧いただくにはメール登録(無料)をお願いします。有料会員限定トクー特選プラン -
カップルプラン☆11時レイトチェックアウト☆. 食事なしツイン【禁煙室】 WiFi無料対応可他社価格/大人1名平均
2,250円
トクー!会員価格/大人1名平均
卸価格をご覧いただくにはメール登録(無料)をお願いします。有料会員限定トクー特選プラン -
【LongStay】12時チェックイン~翌12時アウト・最大24時間滞在【Wi-Fi無料】【素泊り】. 食事なしツイン【禁煙室】 WiFi無料対応可他社価格/大人1名平均
4,250円
トクー!会員価格/大人1名平均
卸価格をご覧いただくにはメール登録(無料)をお願いします。有料会員限定トクー特選プラン -
□朝寝坊プラン□12時チェックアウト□ Wi-Fi無料. 食事なしツイン【禁煙室】 WiFi無料対応可他社価格/大人1名平均
3,250円
トクー!会員価格/大人1名平均
卸価格をご覧いただくにはメール登録(無料)をお願いします。有料会員限定トクー特選プラン
施設情報
- 住所
- 京都府京都市下京区猪熊通り五条西入柿本町698-2 MAP
- 客室数
- 59室
- 最大宿泊人数
- 80人
- 築年/改築年
- 1990年 / 2016年
- 食事
- 食事なし
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 送迎
施設・設備
- 自動販売機
- 清涼飲料水/酒
- コインランドリー
- 有料
- 禁煙ルーム
- それぞれの部屋タイプに禁煙ルームをご用意しております。 お好みでお選びください
- 加湿器
- 貸し出しは数に限りがございます
- ズボンプレッサー
- 貸し出しは数に限りがございます
- 高速インターネット
- 無料 全室有線LAN
- 宅配便
- 着払いのみ
- 最寄駅徒歩圏内
- 阪急京都線 大宮駅 徒歩約10分・JR山陰本線 丹波口駅 徒歩約10分
- 現地カード決済
- JCB・VISA・マスター・AMEX
ご利用に際して
- 一般情報
- 京都市条例により平成30年10月1日から1人1泊当り宿泊税(20000円未満:200円、20000円以上50000円未満:500円、50000円以上:1000円)別途頂きます。
- 補足・注意事項
- 当ホテルでは動物の種類・大きさを問わず、ペット連れでのご宿泊、ホテル内施設のご利用はご遠慮頂いております。ただし、盲導犬、介助犬、聴導犬に限り、ご宿泊及びホテル内施設をご利用いただけます。
また、ご案内のお部屋がお申し込みのお部屋と異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
ご同伴をご希望のお客様は必ず事前にご連絡下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
総合評価
45
項目別の評価
- 部屋
- 4/5
- 対応
- 4/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
- 眺望
- 3/5
- 環境
- 4/5
総合評価
45
項目別の評価
- 部屋
- 3/5
- 対応
- 4/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- 2/5
- 眺望
- 3/5
- 環境
- 4/5
総合評価
25
項目別の評価
- 部屋
- 3/5
- 対応
- 2/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- 2/5
- 眺望
- 2/5
- 環境
- 2/5
周辺情報
-
京都タワー
京都の玄関口に佇み、住人、観光客を温かく迎える京都タワー。白くほっそりとしたフォルムは海のない京都の街を照らす灯台をイメージ。京都市街で一番高く、地上100メートルにある展望室からは東山三十六峰に囲まれた古都京都の市街地が360度見渡せます。時間、四季によって様変わりする京都の全てを感じる事ができます。
-
清水寺
清水寺(きよみずでら)は、京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院です。創建は平安京遷都よりも古く延鎮上人により宝亀9年(778年)に開山されたと伝えられています。清水寺は始め「北観音寺」と呼ばれていましたが、境内にわき出る清水が観音信仰の黄金延命水として神聖化され、一般にも清めの水として「清水」が知られるようになり、後に名称を「清水寺」に改められました。そんな清水寺の由来となった清水が、現在でも「音羽の滝」の名水として、観光客に親しまれています。
値段重視
駅からは少し遠いですが、動きやすい立地でした。