ホテル杉長
旅館
京都府
京都市中京区富小路御池上る守山町172
ホテル杉長は、京都の繁華街四条河原町に程近く、祇園や先斗町まで歩いていけるという絶好のロケーションで観光にも買い物にも非常に便利!円山公園や哲学の道、八坂神社など付近の見所もたくさん。
- 住所
- 京都府 京都市中京区富小路御池上る守山町172
- 駐車場:
- 市営駐車場17:00~翌朝10:00まで1,500円
- 周辺情報
-
- 八坂神社
- 清水寺
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 八坂神社
- 京都・東山にあって日本各地に約3,000もの分社を持つ神社。祇園社とも呼ばれ、スサノヲノミコト・クシイナダヒメノミコト・ヤハシラノミコガミを祭神としている。1100年の伝統を持つ祇園祭は有名で、全国から観光客が訪れる。
- 清水寺
- 京都市街を一望できる、清水の舞台で有名。世界文化遺産にも選定されている。創建は奈良時代だが、現在の舞台は江戸時代に再建されたもの。
- 銀閣寺
- 銀閣寺は金閣寺とともに相国寺の山外塔頭のひとつで、正式には慈照寺といい、山号を東山(トウザン)といいます。京都の東に連なる山々は東山(ヒガシヤマ)と呼ばれ、如意が岳(大文字山)を中心になだらかに続いています・・・
- 金閣寺(鹿苑寺)
- 足利三代将軍の義満が西園寺家の山荘を譲り受け北山殿を造営する、義満の死後に戒名を寺名にして寺としました。雄大な池(鏡湖池)を中心として庭園が広がり中心の金閣が見事な造形美を感じさせます、秋の紅葉も素晴らしく金と紅の対比は素敵ですよ。現在の金閣は昭和30年の再建で昭和62年に金箔張り替え修復をしました。
- 三十三間堂
- 本堂の内陣の柱間が三十三あるために三十三間堂と呼ばれていますが、正式には蓮華王院という名の天台宗の寺院です。もともとは後白河上皇の離宮・法住寺殿の広大な敷地の一角にあり、長寛2年(1164)後白河上皇が平清盛に命じて造らせたものです。周囲には五重の搭や不動堂などを従えて偉容を誇っていましたが、 度重なる震災ですべてを損失、現在残っている本堂は文永3年(1266)に再建されたものです。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ホテル杉長
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 43室
- 最大宿泊人数
- 200人
- 築年/改築年
- 1966年 / 1979年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:16時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ■ペット同伴不可
■飲食物の持込み可
■夕食のみ部屋食可
■夕食提供最終時間20時
[御注意]
幼児(0~6歳以下 布団利用有り)の方はお申込時0円で表示されますが、現地で2100円お支払い下さい。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- マッサージ
- ルームサービス
- ズボンプレッサー
- 宅配便
- 最寄駅徒歩圏内
- アメニティ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸