五箇山温泉 赤尾館
旅館
富山県
南砺市西赤尾396-1
◆合掌造りと民謡の里五箇山の宿。
司馬遼太郎の色紙や著名な方の写真の展示が有ります。
24時間入浴可の温泉と岩魚の塩焼き、五箇山とうふなど五箇山郷土料理が自慢。
五箇山民謡こきりこを聴きながらお食事を♪
◆五箇山温泉
・天然温泉大浴場
窓からは五箇山の山並みが見え、旅の疲れを癒してくれます。
・泉質:硫酸塩泉 効能:神経痛、筋肉痛
24時間ご入浴していただけます。入浴後もポカポカと温まると好評です。
- 住所
- 富山県 南砺市西赤尾396-1
- 駐車場:
- □20台 無料
- 周辺情報
-
- 高岡大仏
- 瑞龍寺
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 高岡大仏
- 高さ約16m、重さ約65tの銅製の大仏。1221年に二上山麓に造営したのが始まりとされ、1745年に木製金色仏として現在地に造営。2度焼失、1933年に銅製仏として完成。2008年に修補作業が完了した。
- 瑞龍寺
- 加賀藩二代藩主前田利長の菩提寺。伽藍配置が施され、山門、仏殿、法堂は1997年、富山県で初めて国宝に指定された。総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶室は国の重要文化財。
- 菅沼合掌造り集落
- 相倉合掌集落や岐阜の白川郷と共にユネスコの世界遺産として登録された菅沼集落。集落内には9戸の合掌造りが現存し、五箇山のいにしえの暮らしなどを紹介した資料館が2軒ある。
- 前田利長墓所
- 約3万坪の広大な土地にあり、鬱蒼とした木々と石灯籠に導かれて墓前に至る。門と濠に囲まれた高さ11.8mの墓碑は武将の墓としては、全国屈指の大きさを誇る。
- 和紙体験館
- 「五箇山和紙の里」の中の施設。合掌造り風の建物で、五箇山和紙すきにチャレンジできるほか、各種体験を通して五箇山の伝統産業を学ぶことができる。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 五箇山温泉 赤尾館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 11室
- 最大宿泊人数
- 46人
- 築年/改築年
- 1995年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- □6名まで五箇山内送迎可能
- 一般情報
- ■到着が18:00を過ぎる場合は連絡をお願いします。
■門限は22:00です。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 売店
- 自動販売機
- カラオケルーム
- ルームサービス
- 宅配便
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル