5
/5
ひでっち
様
2002年8月
子供たちの夏休みの思い出に家族一泊旅行を
子供たちの夏休みの思い出に家族一泊旅行を思い立ちましたが、急のことでどうしようかと思っていたところネットでトクーさんを見つけ、即会員になり安価なお宿を見つけ計画の実行となりました。福岡を出発し長崎県の雲仙へ地獄を見に行き温泉たまごを味わい、平成新山・普賢岳を海岸から一望できる雲仙災害記念館「がまだすドーム」へ火砕流の恐ろしさを実感してきました。そのあと島原市へ行き、お城でソーメンを食べ、武家屋敷跡で名物寒ざらしを食べ、あわただしく見て回りました。平比良港からフェリーで対岸の熊本県長洲町今日の宿泊地に行くため時間が押し迫っていたから大変でした。予定のフェリーに乗るには15分前にフェリー乗り場へ着かないといけないのに10分を切って到着、受付で次のフェリーになるといわれガックリしてしまいましたが、なんと詰め込み方式のおかげで最後尾で乗船できました。おかげで予定通りお宿に到着、次の日は、上津江村で渓流釣堀をして楽しみました。ついつい没頭して昼食も取らず予定を2時間もオーバーしてしまった。釣った魚のニジマスはその場で焼いていただき持って買えって食べました。子供たちも喜んでくれて、とても楽しい旅行ができました。宿に着く予定は17時でしたので、これから行く電話を入れ、場所を親切に教えてもらったのですぐにわかりました。旅館はとても風情があって懐かしかった。海側にお部屋を設けていただいたので、夕日がとてもきれいでした。夕食時と重なっていたので食事しながら日が沈むのを合間に見て楽しみました。夕食は40センチはある鯛の塩焼きが絶品でした。味も良かったし食卓が豪華に見え楽しく団欒ができました。お風呂は、隣続きの別棟別経営の潮湯センターへ銭湯気分が味わえました。なんか昔を思い出す感触でした。朝食は、夕食のときに7時30分と言っていたけど時間になってもお呼びが無いのでちょっと不安でした。急ぐ旅ではないけど時間どおりにできていた方がいいかなと思いました。料理は美味しかったですよ。おかげでおかわりを朝から3回もしてしまいました。お宿の方とは、たいしたお話もしませんでしたが、また機会があれば鯛の塩焼きを食べにきたいと思います。
4
/5
Cozy
様
2002年8月
妻と子供(4歳)と3人で1日目:三井グリ
妻と子供(4歳)と3人で1日目:三井グリーンランドとウルトラマンランド2日目:阿蘇ファームランドに行きました。三井グリーンランドを16:30位に出て20分位で宿に着きました。港町の海辺の一角に海老屋旅館を見つけました。玄関の中に入ったとたん昔懐かしい日本にタイムスリップしたかのようなレトロ、レトロ!!感じのいい従業員さんに案内され部屋へ・・・途中の階段はいい雰囲気!真っ直ぐな廊下の向こうから心地よい海風が入ってきている、部屋に案内されまず目に入ったのは窓から見える有明海の大パノラマ、思わず「おーっ」。部屋は10畳+2畳位の小部屋もあり子供は大はしゃぎで走り回っていました。30分休憩後、潮湯へ・・・地元の人も利用している銭湯タイプでちょうどよい湯加減で長くつかったがのぼせなかった。人が少なかったのでちょっと寂しかったかな・・・妻と子供の方は地元の人とふれあえたようです。夕食は海老屋ということもあってか(?)海老が色々な形になってでできた。海老団子のお吸い物、海老の酢の物、海老の天ぷらなど、メインはなんと肉厚のひらめの煮付け、やはり割烹旅館ということだけあってどれもおいしかった。子供の夕食はどれもすべて手作りでハンバーグとコロッケは絶品だった。子供用といって手を抜いていなかった。朝食はしゃけとだしまき卵、味噌汁、中でも味噌汁はおいしかった。チェックアウトの際、阿蘇ファームランド行き道を旦那さんから「高速をつかって熊本I.Cで降りていったほうがいいよ」と教えてもらっていたおかげで早く着くことができた。ありがとうございました。下の道でいこうしていたので今思うと何時間かかっていたのだろうと考えるとぞっとした。今回勉強になったのは、宿がいくら古かろうが掃除が行き届き(部屋もトイレも本当に綺麗だった)女将さん(美人だった!)をはじめ従業員さんの笑顔と対応のよさでその宿の質が決まるのではないかと実感させられた。
3
/5
ぷよぷよ
様
2002年6月
朝から長崎市を出て、島原から船に乗って熊
朝から長崎市を出て、島原から船に乗って熊本まで来ました。朝から閉園の17:00まで三井グリーンランドへ行き、あまり乗ったことのない 絶叫マシーンに周囲に乗せられました。最初は気持ち悪くなりましたが、次第に慣れ絶叫マシーンが好きになりました。三井グリーンランドは土曜にもかかわらず、かなり空いていてほとんどの乗り物に乗ることができ、かなり良かったです。次の日は島原に昼から渡り、名物の具雑煮を食べ、夕方には長崎に帰りました。旅館には18:00頃に着き、着いてすぐにお風呂に入りました。最初旅館を見たときはかなり古い建物でなあと思いましたが、きれいに掃除が行き届いており、トイレもかなりきれいでした。部屋は、他に泊まっている人がいなかったせいか、2人部屋にしてはかなり広く、由緒があるって感じでした。部屋にカーテンがなかったということだけがマイナス点でした。お風呂は隣の銭湯だったので、それなりでした。旅館の人はかなり親切にいろいろなことの説明をしてくれ、たいへん良かったです。一番楽しみにしていた食事ですが、評判道理のたいへんおいしい料理で、魚が中心のもので、とれたてのスズキの塩焼きが最高においしかったです。夜は、夕食であまったご飯をおにぎりにしてもらい、4人でかなりゆっくりとした時間が過ごせました。朝は9:00頃に朝食をとり、外を散歩しました。海がきれいで、ゆっくりしよう思いましたが、日差しが強くすぐに帰ってきてしまいました。もう少し涼しい日にまた来たいと思います。
14
15
16
17
18
19
20
21
22