4
/5
かどやん
様
2002年11月
この日は前日に続いて、近鉄電車の乗り降り
この日は前日に続いて、近鉄電車の乗り降り自由、観光施設の入場券付きパスポート「まわりゃんせ」を使って、パルケエスパーニャに行ってきました。(もちろんパルケエスパーニャのパスポート入場券もまわりゃんせに付いてます。)翌日は鳥羽観光をしたかったので、鳥羽から船で20分ほどで行け、またおいしいお刺身を提供していただける村田家さんにお世話になりました。この日はあいにく強風で、船のゆれが心配でしたが、乗ったらあっという間でした。港でお迎えの車が待ってくれていたので助かりました。宿に着くと最初にお風呂に入りました。名物のあらめという海草が入ったお湯です。温泉につかったみたいに温まりました。そして食事の方は、今回の旅行のメインのひとつである伊勢えびの刺身です。予約の時に要望として書いておいたのですが、やってもらえるかどうか回答がなくどうなのかなと思ってましたが、ちゃんと出てきました。大きいのが1匹まるごと。あの甘みが忘れられません。タイの姿造りも豪勢でそれだけ食べてたらもっとおいしく感じられたんでしょうけど、あまりの伊勢えびのおいしさに、タイの刺身がかわいそうでした。お部屋からは眼下に鳥羽湾が見渡せ、真下の海岸では海水浴や釣りができるそうです。お部屋も広くて2人には充分です。おいしいお魚を食べたい方にオススメの宿です。
5
/5
Naoko
様
2002年11月
11月2日からの3連休の2日間を使って、
11月2日からの3連休の2日間を使って、伊勢方面に行きました。朝9:00に奈良を出発、11:00に二見シーパラダイスに到着。2歳と5歳の娘達は、トドやアザラシ、ゴマちゃんに触ったり、アシカのショーを見たり、で随分楽しそうでした。子供達にとっては、普通の水族館より魅力的だったみたいです。14:00鳥羽港発の船で、菅島へ。鳥羽で電話しておいたので、港まで「村田家」の方が車でお迎えに来てくれてました。到着後は、海岸で貝殻を拾ったりして少し散策。翌日は、9:15の船で鳥羽に渡り、賢島マリンランドと、伊勢のおかげ横丁を楽しんで、15:00くらいに伊勢を出発、18:00に奈良に帰ってきました。おじいちゃん、おばあちゃん、私達夫婦、子供達、6人がそれぞれに楽しい旅でした。とても充実した2日間でした。港からお迎えの車で数分、「村田家」さんに到着です。お部屋代が一人250円、という信じられないお値段だったので、母と「どんなお部屋でも文句は絶対に言えないね」と言っていたのですが、通されたお部屋は、ちゃんと和室10畳、バス、トイレ、洗面台2つ付き、で驚きました。私達がその日、一番乗りの宿泊客だったようで、すぐにお風呂へ、入りました。海草あらめ風呂は、色々書かれていましたが、少なくとも私達にとっては、とても気持ちのいい、清潔なお風呂でした。よく掃除が行き届いていて、シャワーも全部使えたし、小さいながらも、普通のお湯の浴槽もありました。海草風呂は、やはり子供には熱過ぎたようで、入れませんでしたが、私達は、お肌がつるつるになりました。(そんな気がしました)夕食は、17:30から。実は一番感激したのが、夕食会場で、一番がっかりしたのもまた、夕食でした。私達は、大人4人分で、特別料理「ぴちぴち料理」5000円を予約していました。案内されたお部屋は、和室21畳床の間付きの、超豪華なお部屋!子供達がどれだけ走り回っても、他のお客様に気兼ねすることなく、ゆっくりと食事がいただけて、本当に感謝しています。勿体無いようなお部屋でした。そして、夕食の内容ですが、「ぴちぴち料理」全12品、となっていたので、離島でもあることだし、かなり期待していたのですが、お刺身は一人当たりハマチ3切れ、鯛5切れづつくらいで、後、香の物や、海草の佃煮も数のうちだったので、かなりがっかりしました。もっと、ぴちぴちの海の幸が出ると、信じていたもので・・まあ、連休だし、お部屋代が安いので、文句は言えませんが。夕食から帰ってみると、ちゃんと夜具が敷かれていて、また、朝食から帰ってみると、お布団は跡形もなく片付けられていて、サービス面では満点でした。お風呂は、結局全部で3回入りました。体の芯から、温まり、肌もつるつるになり、本当に良かったです。3回とも、洗い桶や椅子がきちんと整頓、掃除されていて、行き届いてました。朝食は、まあ、可もなく不可もなく。でも、夕食の時も朝食の時も「ご飯のお代わり、いくらでも言ってください」と何度もおっしゃって下さり、大人4人分の食事しか頼んでなかった私達は、随分心強かったです。初めて、こちらのシステムを使わせていただきましたが、もう他の旅行会社は見向きも出来ません。本当に超お得な、いい旅が出来ました。
4
/5
近藤清康
様
2002年10月
今回は仕事のついでに、泊まるところを予約
今回は仕事のついでに、泊まるところを予約しました。船に乗って離島の宿に泊まれた事と、海の幸を存分に味わえた事と島の人とのコミュニケ―ションをとれたことが楽しかったです。玄関に入ってまず目に止まったのが、海女さんのマネキンが有って思ったことは「この島には海女さんが居るんだなぁ―」って思いました。チェックインの相対も良く宿のご主人も気持ちの好い人柄で、この日は私だけの宿泊だったので「お風呂も貸し切りで使ってください」と言われ大変嬉しかったです。夕食は伊勢エビありの、島の特産の海苔ありの、私も海の近くに住んでいて、海産物は食べますが活きがが良くて、満足しました。一方大浴場は、自然な感じの大きい石が埋め込まれていて、私は自然な感じが好きなので、これも良かったです。明るいときにお風呂に入ると、海を眺めながらで、何か目の前に有る海が、自分の海って感じがして気分爽快でした。お部屋は日本風の畳敷きの部屋からは、これもまた海が見えて波の音が聞こえて、山に近いところで育った私はとても気持ちが落ち着いてよく寝れました。朝食もこれまた海産物でした。最後に宿の方には大変わがままを言って迷惑をかけましたが、是非また遊びに行きたいです。みなさんも一度泊まりに行ってみませんか。
10
11
12
13
14
15
16
17
18