4
/5
花
様
2002年10月
今回は女5人旅でした。既婚者がいたり、終
今回は女5人旅でした。既婚者がいたり、終電が早い所に住んでいる者ありで、もっとのんびり&ゆったりした?い、ということで実現した旅行です。おかげさまで、目的をしっかり果たせて満足な旅でした。チェックインは、皆様が感想に書かれているように、車をお預けして仲居さんにスムーズに部屋へ案内されました。お部屋は5人にはちょうどいいくらいのお部屋で広すぎず、決して狭くも無く、と言う感じ。お掃除はしっかりされているようでした。そして位置としてはお風呂の真ん前!お陰でお風呂を出たところにある生ビールをフレッシュなまま、お夕飯を頂きながら飲むことが出来ました。(お風呂を出て部屋に入ったらもう食事の用意がバッチリ!)仲居さんもとても感じが良い方で、でも過剰なおしゃべりもなく、いい距離を保って接して下さいました。そうそう、お風呂は、やはり評判どおりサイコー!でした!!写真と遜色なく、このお風呂が、山田屋さんという宿を思い起こすとき一番印象深いです。打たせ湯のお陰で肩こりも多少良くなりました。お食事は、何人かの方が書かれていたように思いますが、やはり冷めているものが多くやや残念。ただ朝食はあじの干物も目の前で焼いていくしお味噌汁も一人分ずつ温める方式でしたので、良かったですよ(ただ、お味噌汁は固形燃料は4分の1くらいのものでいいのでは?かなり煮詰まってしまってしょっぱかったです)。眺望は窓の外が緑でいっぱいでくつろげました。ただ欲を言えば、お庭にそのまま出られるお部屋が良かったです(希望を出したわけでもないのでナンですが)。宿の前に射的屋さんがあり、ちょっと惹かれたのですが、夕飯から後も女同士のおしゃべりに火がつき、ついに行けませんでした、残念。結局宿の周りを歩く事はなかったです。ひとつだけ、山田家さんに申し上げたいことは、お布団を敷きに来て下さったときにゴキブリが出たのです。お布団を広げたときとタイミングが合ったので押入れから一緒に出たのだと思いますが。それはしょうがないことだと思いますが、なんせ女ばかり5人。きゃぁきゃぁ騒いで”どうしよう!”と言い合っているときにお布団を敷いて下さっているおじさんが全く無視されていたことです。救いの目を向けている中、ただ黙々とお布団を敷いていて、ついにこちらがしびれを切らし、取って下さいませんか、とお願いしたら動いてくれましたけれども、すぐ”あ、あっちへ逃げちゃった、フロントに電話して殺虫剤もらえば”とだけ言い、また黙々と布団を敷き続けておられました。フロントに電話したら生憎話中で、しょうがなく仲間の1人が果敢にスリッパで仕留めて落ち着きましたが。お布団を敷くだけがお役目なのかもしれませんが、それでも客商売。もうちょっと対応を考えてほしいものです。ただ、本当にそのこと以外は、満足ですし(特にお風呂!)、お世話になれたこと嬉しく思います。どうもありがとうございました。
5
/5
鈴木
様
2002年10月
大きな家庭行事が続き心身の疲労から夫婦で
大きな家庭行事が続き心身の疲労から夫婦で一泊の癒し温泉旅行を決めました。場所は伊豆方面と決め、雑誌とトクー情報から三島大社、楽寿園、長岡温泉(山田屋)、浄蓮の滝、踊り子歩道、(旧)天城トンネルと廻りました。晴天に恵まれ良いコースと良い宿から夫婦とも心も癒され大変良い良好となりました創業98年、2万坪の敷地、長岡温泉で最初の旅館とか。建物は古くても内部は清潔で装飾に何となく伝統を感じさせる。最大のポイントは露天風呂。朝夕の食事は部屋食で内容は充分。当日の宿泊客は僅か3組と恵まれ(女中さんは、こんなの初めてと言ってました)滞在中温泉を独占しました。部屋の風呂にも温泉が張れるのには驚きました。総合で文句なし。
4
/5
たんのすけ
様
2002年9月
実は明治43年創業ということで、建物の老
実は明治43年創業ということで、建物の老朽化が激しい(失礼)のでは?と心配していたのですが、きちんと整備されていてよかったです。部屋からは庭が眺められ落ち着きました。しかし、なんといってもお風呂が最高でした。露天風呂好きの人にはたまらないかも。
35
36
37
38
39
40
41
42
43