アメリカとんぼ返りの時差で疲れた身体をや
アメリカとんぼ返りの時差で疲れた身体をやすめるために、一人で宿泊。【部屋】 6畳で眺めの良い角部屋で山間を吹く風が通り抜け、最高でした。【対応】 奥様やご主人の対応も良かったですが、何よりも犬のみくちゃんが可愛かったです。アニマルセラピーに最適な愛想のいい犬ですね。【食事】 岩魚の塩焼き、冷や奴、茶碗蒸しを追加しましたが、お腹一杯で苦しいくらいです。自分の小食が恨めしくなるくらいでした。どれもとても美味しくて、食べ終わった後、手を合わせて感謝したくなりました。【風呂】 岩風呂を楽しみました。お湯の中に、半身浴にちょうど良い腰掛けの段差があり、ここに座って半身浴を楽しみました。身体全体からどんどん汗が出て、都会の膿が流されていくような感覚を覚えました。【眺望】 山間の村の一軒家です。よく手入れされた、きれいな畑が見えます。天気が良ければ、遠くの山々も見ることができるでしょう。【環境】 カッコーやウグイスが鳴く、山の中で、本当の田舎の一軒家に来た感じです。【総合】 玄米や無農薬野菜を頂くことが贅沢であると思わない方は利用はしない方がいいでしょう。私にとっては、この価格でこれだけの料理と、くつろげる時空間を楽しめるのは、最高の贅沢です。都会のスーパや無農薬野菜店で販売している野菜と、かかしさんの野菜はまったく別次元のものです。野菜も収穫したての物を食べるとここまで美味しいのかと再発見しました。事前の電話連絡、事後の電話連絡(これは私が忘れ物をしたためですが(^^ゞ)など、細かい心遣いを頂き感謝します。今度は子供のために群馬サイクルスポーツセンタを、妻のために陶芸の体験を、私のために、蕎麦打ち体験を楽しみにしています。
日光から日本ロマンチック街道を走り、各地
日光から日本ロマンチック街道を走り、各地の新緑を楽しみました。環境のよいところでのんびりしたかったので、「かかし」さんを選びました。皆さんの感想のとおり、とても満足できるお宿でした。【部屋】6帖の和室でしたが、掃除が行き届いていて、寝具類も清潔でした。館内すべての床、壁、天井がとてもきれいで感心しました。【対応】気持ちのよい接客態度に、ご主人夫婦のお人柄が出ています。奥様から声をかけてくださり、1ヶ月ほど前に生まれた手のひらサイズの子ウサギを抱けるという感動体験もできました。 【食事】無農薬自家栽培中心の野菜料理が最高。味付けにも化学添加物を使用しない、本当の意味でヘルシーなお料理でした。夏は、ブルーベリー無料摘み放題もあるそうです。【風呂】たまたまヒノキ風呂が使えず岩風呂だけ利用しましたが、4?5人は入れる十分な広さの清潔な浴槽でした。お湯は温泉ではありませんが、アトピーにとても効果があるという体験が多いそうです。次回は、五右衛門風呂に挑戦したいと思います。【眺望】客室は2階にありますが、周囲が畑なのでとても安らぐ眺めを楽しめました。【環境】これぞ日本の里山、という雰囲気で、心底リラックスできるすばらしい環境です。手作りブランコなどもあり、子供を連れて行くと大喜び間違いなし。奥様によると、冬の雪景色は最高にお薦めだそうです。【総合】ほのぼのとした自然、おいしい料理、暖かい接客、心身を癒すのに最適なお宿です。上辺だけの豪華さを求める人は満足を得られないかもしれませんが、本物を求めている人、本物のわかる人は大満足すること請け合いです。なお、子ウサギは無料で分けてくれるそうですので、飼える方はぜひ。
久しぶりの家族旅行でした。息子のヤマメ釣
久しぶりの家族旅行でした。息子のヤマメ釣り、妻の軽井沢ショッピング、そして私は、のんびりと温泉&鬼押し出し園とそれぞれ楽しんできました。日曜の宿泊でしたので、宿の方には申し訳ないような料金でしたが、ここの宿は、とにかく「居心地が良い」。「心のふれあい」がある。田舎の実家に里帰りしたような気分にさせてくれます。家族連れには、嬉しいことに、持ち込みOK。廊下の小型冷蔵庫に、子供には欠かせないジュースやお茶を入れて置けました。麹の香りがプーンと香るおみそ汁は絶品です。五分づきごはんも有精卵も、美味しかった。ニワトリの元気な声に早起きして、息子2人とニワトリとウサギに餌を上げたり、ブランコに乗ったりしました。忘れていた五感を呼び覚まさせてくれる宿でした。帰りがけに、元気な子ウサギを2羽いただき、子ども達は大喜びでした。高級旅館の豪華さに慣れっこになっている人には、良さがわからないかもしれませんが、ここの宿を楽しめない人は、少し悲しい人かもしれません。リピーターがどんどん増えているのも、うなずけますし、宿の方には申し訳ないですが、人にはあまり教えたくない宿ですね(^_^;)