5
/5
柴犬
様
2003年4月
数ヶ月、日本を離れている間に、デフレが更
数ヶ月、日本を離れている間に、デフレが更に進行していたんですね。トクーを見ると激安企画目白押しで目移りしちゃいます。連休で中々予約出来ませんでした。漸く農園民宿かかしさんからお電話が有ったので連休の谷間にお邪魔しました。カーナビで辿り着けない、道路に面していない所に立っている平凡な農家って感じのお宿。お風呂は岩風呂と檜風呂が有り、どちらも貸切出来るので、試させて頂きました。浴室の御窓を開け放すと、桜が満開とても優雅な気分でお湯に浸りました。アトピーに効く冷泉ですが、飲むと溝臭い不味い水でした。然し、浸かるとアラ不思議、一晩寝たら、先週関西旅行で日焼けした左手の皮が真っ白に浮き上がっていましたの。新陳代謝を高めるなんらかの成分が有るのは確かですわ。お食事、此れがヘルシーといえば聞こえは良いですが所謂粗食で五分搗き米に夫は全く手が出ず、お刺身がないとかぶつぶつ不平をもらして居ました。「今度此処に来るときは貴女だけ来なさい。一週間も居れば凄く痩せるよ。」女性向のお宿ではありますわね。彼と行くところじゃなかったわ。
4
/5
カッチャン
様
2003年4月
農村民宿かかし 時々その名をみては気にか
農村民宿かかし 時々その名をみては気にかかっていました。ゴールデンウィーク前、たまたまトクー!で検索していたらかかし があった。ただ農作業が忙しいため素泊まりとのこと。朝食だけたのんで出発になった。新治村は群馬県でもかなり県北部で桜が満開。その当日栃木のフラワーパークで藤の満開を見た後クロウネンベルクの道から17号に沼田を過ぎるとまだまだ雪景色道々に雪が積もっていながら桜が満開一変に春がやってきた雰囲気だった。ひろびろとした畑の中に”かかし”があった。そこは早春でつつまれて17号からほど近いわりには、まわりの空気が変わるのです。早春の空気!!桜の香り! 知っているようでいて、しらなかったことだらけ。夜桜をみながらの温泉は、最高でした。夕食が取れなかったので食事のコメントはひかえますが、新鮮味付け は確かです。出発前満開の桜の下で篠笛を吹かせてもらい良い思いでになりました。次回には五右衛門風呂を約束して、後にしました。家族のような雰囲気で、実家に帰ったような心づかいの民宿です。素朴な、何もないのがまたいい ところです。帰ってきてから馬鹿にいそがしく感想投稿が10日もたっていますが、まわりの情景がまだ、目にうかびます。
5
/5
クンさん1号
様
2003年4月
今回も温泉旅行でした。約束したチェックイ
今回も温泉旅行でした。約束したチェックインの時間にちょっと遅れてしまい宿の奥様とご主人に心配をおかけしてしまいました。宿への入り口がわかりずらいので迷っていると思われたみたいでした。話し好きのオーナーの奥様と仕事熱心で寡黙なご主人〈元コンピュータープログラマーだったそうです)との対応はごく自然で良かったです。お料理は自家栽培の野菜類を使ったものが中心ですが、量がやや少なめの感じがしました。追加で注文した岩魚の塩焼きと甘露煮が非常に美味しく、お酒もすすみました。朝は、これも自家採りの卵での、卵がけご飯が美味しかったです。宿の周りは畑ですが、外に出ると谷川連峰の雪景色がとてもきれいでした。宿から2,3km先に「匠の里」がありますので、蕎麦打ち、七宝焼き、陶芸、サンドブラストガラス細工などが楽しめます。私達は蕎麦打ちをしましたが、結構美味しくできました。私達は温泉好きなので、このあたりの温泉(湯宿、猿ケ京、法師、奥平、四万、沢渡など)はほとんど行っていますが、どこにも負けない良いお湯でした。源泉は宿の裏手の沢沿いに湧いている鉱泉(飲泉可)ですが、かなり成分が濃そうなアルカリ泉です。アトピーに効くということですが、お風呂から上がってしばらくすると、ホント、肌がツルツルになります。不思議なくらいです。お風呂は岩風呂と檜風呂の2種類ありますが、どちらも貸切で利用できます。伺った時は桜が満開で、湯船から見えるライトアップされた桜がとてもきれいでした。今回は、キャンペーン期間の料金で伺いましたが、この値段ではもう何もいうことはありません。本当に良いお宿です。特に自然食品派の方には最高なのでは!また伺いたいと思います。
60
61
62
63
64
65
66
67
68