3日前に突然決めた飛騨高山行き。1歳にな
3日前に突然決めた飛騨高山行き。1歳になる息子を連れての旅です。子どもが病気でもしてキャンセルするのはいやだし、でもお得に旅したい。私たちと同じような家族なら誰しも思うことでしょう。トクーのおかげで直前に良いお宿が取れました。ありがとうございます。一日目はあいにく雨降りでしたが、ネットで下調べはバッチリ。屋内プールやお風呂のある「クアアルプ」、屋内観光施設の「まつりの森」へ行きました。「まつりの森」は思ったより面白かったです。山車のカラクリや大太鼓に息子も興味津々。太鼓をたたいて喜んでいました。隣接した施設にリスと遊べる森があって、人懐こいリスたちにはびっくり。「クアアルプ」ではオムツ水着をレンタルして親子三人仲良くプール遊び。いろいろなプールの中に幼児用滑り台もあり、喜ぶ息子に私たちも心から楽しめました。2日目は高山市内観光。高山朝市ではりんごやぶどうを試食しながらお買い物。「高山陣屋」は広い屋内で息子の歩調に合わせて見物。さんまち通りを散策して、酒屋、みやげ物やをのぞきました。あちこちに見かけるさるぼぼがかわいかった。車でちょっとはなれた「飛騨の里通り」へ。道中むすこのオムツを換える場所がなくてこまりました。「もくもく工房」というお土産やさんで、お願いして替えさせてもらいました。快く奥の部屋へ通してくださり、その上汚れたオムツを引き取って洗面所も貸してくださいました。子連れの旅行でしたが、みなさん優しく声をかけてくださり、楽しく飛騨の地を後にしました。またぜひ訪れたいです。宿は41号から入ってすぐ、わかりやすいところにありました。あいにくの雨でしたが、晴れていれば駐車場から市内、遠くの山並みが見えたことでしょう。玄関を入ると包み込むような優しさにあふれたロビー。まるで友人宅に来たような心地よさを感じました。通された部屋は踊り場をはさんで左に床のある座敷、右に囲炉裏のある座敷。うるさすぎないインテリア、必要最小限の調度類。広すぎずゆったり落ち着いた広さのお部屋でした。おかみさんは干渉しすぎず、目に見えない心配りをしてくださいました。食事は目に楽しい屋台盛。たくさんの小鉢が遊び心をくすぐります。白ワインや日本酒が合いそうです。飛騨牛はアツアツが出てきました。これが絶品。たれとの相性がよくて、ほんとうにおいしかった。大食いの夫には少々物足りない量でしたが、ご飯がおいしくてみんな(一才の息子も!)おかわりしました。幼児用食事椅子を用意してくださったのは本当にありがたかったです。お風呂は親子三人、貸切で入れました。ちょうどよい広さで、お湯もポカポカあたたまりました。温泉に入ったような満足感です。夜、息子が寝てから踊り場はさんで隣の部屋へ。ふすまを開けていれば向こうの部屋が見えるので安心です。囲炉裏をはさんで今日買った煎餅を食べたりお茶を飲んだり。夫婦でゆっくり語らう贅沢な時間。別室があればこそですね。アットホームな心安らぐ雰囲気は民宿のような、でも行き届いたサービスは旅館。そんな宿でした。ぜひまた訪れたいです。
大人4人の旅でした。一人を除いて三名は外
大人4人の旅でした。一人を除いて三名は外でおよばれがあり、宿の料理が戴けなくて、残念。前回と同じように、良心的でした。一つ、感じたのは、裏方をもう少しきれいにしたらいいなとおもいました。
みなさんの宿泊感想記を拝見していたので、
みなさんの宿泊感想記を拝見していたので、評価が高いことは事前にわかっていましたが、実際に伺ってみて本当にすばらしいお宿であることを実感しました。チェックインの際、高山の古い町並みなどを見てからうかがうことになり、少しチェックインの時間がずれ込んでしまい、5時半ごろ到着予定との旨を電話で連絡すると、ついてすぐに夕食になることを了承くださいとのお答え。なんかなぁ・・・と思いつつ、お宿に到着。しかし、出迎えて頂いた宿の女性の方(女将さんでしょうか)は、「お風呂に入られてからのほうが良いでしょうから、夕食は7時くらいでいかがでしょうか」とこちらが何か言う前にお申し出いただき、非常に丁寧な御対応と素敵な笑顔でお迎えいただきました。それだけでも心和むとうか、とても心地よい滞在を予感させるに足るものでしたが、お部屋に足を踏み入れてみて、このうれしさが倍増しました。事前に、各部屋にそれぞれ囲炉裏がある、ということを知ってはいたのですが、「お布団なんかどんな風に敷くんだろう」などと???でした。お部屋に案内されてまず皆さん驚かれると思いますが、次の間、というのでしょうか、通常、旅館などに宿泊するとよくあるタイプ化と思いますが、テラスに向かって冷蔵庫や応接セットのようなものが置かれている2畳程度の空間があるのが普通と思いますが、飛騨屋さんは、なんというか、別室になっていて、しかもその二間はろうかでつながっているので、大変広々としたお部屋のつくりになっています。それぞれのお部屋に2から4名程度眠ることができるほどの広さがあり、いずれも非常に行き届いた清潔さがあります。宿の玄関から会談を上るあたりでも気がついたのですが、柱や床板がとてもよく磨かれていて、ワックスなどでは出すことのできない、程よい照りがあってそれだけでとても気持ちが良いものです。お風呂は総ヒノキ作りのお風呂です。こちらも清掃が行き届いており、また、脱衣場には、お部屋にご用意いただいたものとは別に手ぬぐいがおいてあり、自由に利用することができました。細かいですが、このような心配りは本当にありがたいものです。また、お食事も大変手の込んだすばらしいものでした。夕食にはこの地方の名産である飛騨牛もおだしいただきました。鮎の塩焼きは焼き立てをお部屋にお運びいただき、まだ、外側の皮がぱりぱりしたところを頂くことができました。部屋だしでこのようなご配慮を頂いたのは、本当に初めてです。朝食には、また、名物である朴葉焼きをお出しいただき、堪能致しました。思わず食が進んでしまい、つい頂きすぎてしまうほどです。飛騨屋さんは、宿の方、お部屋、お食事、お風呂ともにすべて印象に残る、すばらしいお宿です。ひとつだけ。交通の便は大変良いのでなんともいえないのですが、国道沿いにあるので、若干、車道の音が耳につくことがありますが、これはほかのすばらしい点が補って余りあることですのでまったく苦になりませんでした。また、季節を変えて伺いたいと思います。本当に有難うございました。