高湯温泉 花月ハイランドホテル
旅館
福島県
福島市町庭坂字神の森1-20
4.5/5
328件のクチコミ
◆奥州三高湯の秘湯
高湯温泉は、今から四百年前に発見された奥州三高湯
(蔵王高湯・白布高湯・信夫高湯)の秘湯の一つ。
磐梯朝日国立園内、吾妻山中腹の歴史ある温泉地です。
2010年6月には、「源泉掛け流し宣言」を行いました。
◆湯花あふれる白濁の湯
花月ハイランドホテルの温泉は、天然100%の温泉につき、
一切、加水・加熱をしない掛け流しの湯です。
泉質は乳白色の天然硫黄泉で、
硫黄成分の高い名湯として全国に知られています。
日本全国に温泉に入れるところはたくさんありますが、
その中で天然100%の温泉を使用しているのは
温泉地の中でも約1%と言われております。
正真正銘の「本物の温泉」をご堪能ください。
雄大な自然をゆっくりながめ、のんびりとお過ごしください。
- 住所
- 福島県 福島市町庭坂字神の森1-20
- 駐車場:
- 収容100台 無料 予約不要
- 周辺情報
-
- フルーツライン
- 四季の里
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- フルーツライン
- 福島市の西側に広がる吾妻連峰の麓を走る、約14kmにわたる道の愛称です。この区間には果物畑が広がり、販売店や果物狩りができる観光果樹園が数多く並んでいます。
- 四季の里
- 農村マニュファクチャー公園。工芸館・農村いちば・農園レストラン・いなか亭・四季のパン屋さん・水車小屋・わんぱく広場・ハーブ園・じゃぶちゃぶ池などがあり工芸館ではこけしの絵付け、ガラス工芸などが体験でき大人から子供まで楽しめる施設になっています。
- 中野不動尊
- 日本三大不動尊の一つ。洞窟内の三十六ヶ所の単座には、三十六童子が一つずつ祀られています一年を通して様々な行事があります、ぜひ洞窟めぐりをしてみてください。
- 吾妻スカイライン
- 吾妻連邦を縫うように走る山岳自動車道で、蛇行する道路は標高750mの高湯温泉から1,242mの土湯峠までの29kmの道のりは、雄大で変化のに富んだ様々な景色を展開してくれます。
- 五色沼
- 明治21年7月15日に起きた磐梯山の水蒸気爆発出来た300を超える湖沼群中で、酸性度の高い沼が独特の色を見せていることから五色沼とよばれてきました。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 高湯温泉 花月ハイランドホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 69室
- 最大宿泊人数
- 295人
- 築年/改築年
- 1965年 / 2009年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- ※要予約※JR福島駅西口8番または9番乗り場15:00発/お帰りはホテルより10:00発 福島駅西口行
- 一般情報
- ■3歳以上小学生以下のお子様をご同伴希望の場合には、
事前に宿泊施設までご相談ください。
・お子様のご料金は以下となります。
A:小学生(食事・布団あり)=70%
B:幼児(食事・布団あり)=50%
C:幼児(食事・布団なし)=2,160円
- 補足・注意事項
- ・クレジットカード利用不可
・チェックイン予定時間が過ぎる場合は必ずご連絡ください
・ペット同伴プランの場合はは、必ず「宿からの質問」にお答えください(何匹・大きさなど)
・ご予約は大人2名様からお願い致します。大人1名+小学生1名の場合は大人2名料金となります。差額は現地でご精算くださいませ。
レビュー・クチコミ
4.5/5
328件のクチコミ
- 客室
- 4.3/5
- 対応
- 4.5/5
- 眺望
- 4.2/5
- 環境
- 4.3/5
- 食事
- 3.9/5
- 風呂
- 4.7/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- 自動販売機
- 宅配便
- テニスコート
- ラウンジバー
- 宴会場
- ゲームコーナー
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 糖尿病
- 慢性便秘
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル