いますや旅館
旅館
福島県
福島市土湯温泉町字下ノ町22-1
土湯温泉は福島市の西約16kmの山あいの中にある温泉地でございます。その静かな温泉街の中に、健康を考える温泉宿「いますや」がございます。正面玄関横には、温泉街唯一の間欠泉がございます。当館の温泉は飲用に適しており、健康に良いと言われております。館内には貸切檜風呂があり、ご家族連れにお勧めです。館内はバリアフリー構造になっており、車椅子でもご自由に移動できます。バリヤフリーのお部屋もあり、無料駐車場もございます。また、あづま総合運動公園までお車で15分と大変便利でございます。
- 住所
- 福島県 福島市土湯温泉町字下ノ町22-1
- 駐車場:
- 収容30台 無料
- 周辺情報
-
- 浄土平ビジターセンター
- 伝統こけし工房2代目浅之助
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 浄土平ビジターセンター
- 磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイライン最大のみどころ、浄土平(じょうどだいら)にあり、吾妻山の模型を用いて周辺の地形を紹介している。また浄土平に棲息する生物や植物、火山活動についての資料も展示。散策前にはぜひとも立ち寄りたい。浄土平は、吾妻小富士と一切経山(いっさいきょうざん)に囲まれた標高1600mの平坦地。高木は一本もない荒涼としたなかに湿原があり、木道に沿ってイワカガミ、イソツツジなどを観察。
- 伝統こけし工房2代目浅之助
- 土湯温泉は、日本有数のこけしの里。頭には墨一色の蛇の目と赤い前髪、胴はロクロ線のみというシンプルさで「素朴・簡素」が土湯系の特徴。温泉街には現在20軒ほど工房が点在するが、2代目浅之助を名乗る渡邉和夫さんの師匠は、7代続いた伝統ある湊屋系の直系、佐久間芳雄さん。その弟子である渡邉さんも、「トラッドのなかのトラッド」といえる作風。工房は見学が可能で、渡邉さん制作のこけしも購入可能。こけしは6寸1500円。
- 吾妻小富士
- 吾妻(あづま)山は、山形・福島県境にまたがる火山群の総称。南北10kmほどのなかに、最高峰・西吾妻山を筆頭に、西大嶺(だいてん)、東吾妻山、一切経山(いっさいきょうざん)、吾妻小富士などの峰々が連なる。なかでも吾妻小富士は標高こそ1707mと比較的低いが、磐梯吾妻スカイライン沿いのレストハウス前から続く急登を10分ほどで火口壁まで行くことができる。一周すれば、浄土平(じょうどだいら)一帯の景色を見渡せる。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- いますや旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 20室
- 最大宿泊人数
- 96人
- 築年/改築年
- 1968年 / 1995年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ・現在料金改定中のため、ご予約できません。もうしばらくおまちください。
- 補足・注意事項
- ■飲食物の持込:可
■幼児同伴:可
■飲み物料金一例:ワイン3,150円、ジュース262円、日本酒525円、ウイスキー9,450円、ビール大ビン787円
- 宿からの注意事項
- ●布団敷きは、セルフサービスとなりますので予めご了承ください。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- バリアフリー
- 会議室
- 自動販売機
- コインランドリー
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 炭酸水素塩泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- ボディソープ
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル