裏磐梯ロイヤルホテル
旅館
福島県
耶麻郡北塩原村大字檜原字剣ヶ峯1093-309
ホテル前の小径を歩くと、すぐに五色沼。豊かな森に散りばめられた大小300余りの湖沼群からなる五色沼自然探勝路は、まさに水と緑の楽園で、日本三大野鳥の生息地として知られている。豊富なレストランをはじめ四季折々の自然を満喫できる温泉露天岩風呂等施設も充実。
- 住所
- 福島県 耶麻郡北塩原村大字檜原字剣ヶ峯1093-309
- 駐車場:
- 収容180台 無料
- 周辺情報
-
- 猪苗代湖
- 五色沼
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 猪苗代湖
- 磐梯山の四季折々の雄姿を映すことから「天鏡湖」の美称をもつ面積日本第3位の淡水湖。入り組んだ岬、白砂青松の浜と変化に富んだ趣を見せ、夏は湖水浴・ヨットなどマリンスポーツの基地として賑わい、冬になると数千羽の白鳥たちの天国となります。
- 五色沼
- 磐梯山の噴火によりできた大小さまざまな湖沼群の総称。エメラルドグリーンやコバルトブルーなど水面の色が違っているのが特徴。全長約3・6km、1時間10分程度の散策コースが整備されていて、毘沙門沼をはじめ赤沼や青沼など主な8つの湖沼を巡ることができる。
- 鶴ヶ城
- 葦名、伊達が居城した城は1591年(天正19)、蒲生氏郷[がもううじさと]によって7層の天守閣が造られ、名前も鶴ケ城と改められた。天守閣は1874年(明治7)、陸軍省により壊されたが、1965年(昭和40)に復元。壕や土塁なども残り、城郭全体が国の史跡に指定されている。
- 桧原湖
- 遊歩道途中にあるキャンプ場の為、送迎はボート(無料)で!釣り(ボート、さお、えさ、漁券込2000円、小学生1500円)や手ぶらでOKのバーベキューを始めターザンロープやイカダ作り(4名〜)もできる。一日いてもあきない豊富な遊びにリピーターも多い。
- 野口英世記念館
- 野口英世の生家と資料館。猪苗代の生んだ偉人、野口英世。彼の生い立ちを年代別順に分け、生家と遺品を保存・保管している。なかでも母のシカが英世に宛てた手紙は、母の息子に対する気持ちがにじみ出ており胸をうたれます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 裏磐梯ロイヤルホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 227室
- 最大宿泊人数
- 908人
- 築年/改築年
- 1987年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:11時00分
- 送迎
- 猪苗代駅ーホテル間 1日2便
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- サウナ
- 自動販売機
- マッサージ
- スキー乾燥室
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 動脈硬化症
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル