最上屋旅館
旅館
宮城県
白石市福岡蔵本字鎌先1-35
南蔵王の山ふところ、木造りの和風温泉旅館。昔から「奥羽の薬湯」として知られ、湯上り後、身体が、非常に温まるので、病後の回復、明日の健康保持に最適の温泉です。
長期滞在のお客様向けに自炊館も併設しています。
- 住所
- 宮城県 白石市福岡蔵本字鎌先1-35
- 駐車場:
- 収容30台 無料
- 周辺情報
-
- 白石城
- 武家屋敷
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 白石城
- 白石市中心部の益岡公園に立つ白石城。慶長7年(1602年)に伊達家の重臣、片倉小十郎が入城して以来約260年の間、仙台藩主の南の重要拠点となった。平成7年に天守閣と本丸の一部を日本古来の建築様式に基づいて忠実に復元。天守閣からは蔵王連峰、白石市街が一望できる。 住 所/白石市益岡町益岡公園内
- 武家屋敷
- かつて城の外堀を兼ねた沢端川の流れに沿って、城下町時代の面影を伝える数棟の武家屋敷が軒を連ねています。 そぞろ歩きをして、豊かな風情を楽しみたい町並みです。 住 所/白石市西益岡6-52
- 弥治郎こけし村
- 弥治郎という人がこの地に住みついたのが集落の始まりだとか。弥治郎こけしの特徴は、ろくろ模様が多用された大きな頭と胴体にあり、仙台藩内で最初に木地挽きが行われた七ヶ宿の流れを汲むもの。この辺りではそうした伝統を守りながら、今もこけしが作られています。 住 所/白石市福岡八宮弥治郎北72-1
- 材木岩 水と石の語らいの公園
- 公園の主役は、天然記念物にもしていされている材木岩。まるで材木を延々と立てかけたように連なる高さ65m、幅100m程の壮大な岩壁が、眼前に広がります。国の天然記念物に指定されているほどの珍しい形です。 住 所/白石市小原字清水
- スパッシュランドしろいし
- 魅力ある自然と豊富な温泉資源を活用し、新時代の人と地域間の交流をテーマに作られたスパリゾートです。日本水泳連盟公認50メートルプールを始め、さまざまな温泉施設、リラックススペースを配置。 住 所/白石市小原字西川久保18番地
- 七ヶ宿ダム
- 4月から11月の毎日9:00~17:00の間、30分間隔でダムから巨大な噴水が吹き出す光景は爽快そのもの。噴水の種類は3通りで、高さ80mに吹き出すのと、幅50mに広がるタイプと、その2つの組合せタイプがあり、それらが交互に見られます。 場 所/国道113号を山形方面へ直進。
- 水芭蕉生息地
- 国道113号沿いにあり、気軽に行ける水芭蕉群生地です。水芭蕉は中部以北の山間の湿地帯に生える植物で、春になると20~30センチメートルの白い花を咲かせ、七ヶ宿に春の訪れを知らせてくれます。 場 所/国道113号を山形方面へ直進。
- 蔵王お釜
- 蔵王五色岳の火口湖で、釜状のためお釜と呼ばれます。いままで26回の噴火を繰り返し最近では明治28年に噴火しました。その姿は大変神秘的です 。蔵王のシンボル的存在で。最大深度27.6m、周囲1,080mの強酸性湖である。濁川の水源ともなっております。 場 所/当館から遠刈田温泉経由約1時間
- みやぎ蔵王白石スキー場
- ご家族みんなが満足できる充実の多彩なコース。雄大な蔵王の大自然を満喫しながらのスキー&スノーボードは、素敵な思い出になるでしょう。 雄大な南蔵王の自然と一体化し爽快な1日がたのしめます。 住 所/白石市福岡八宮字不忘山
- みやぎ蔵王えぼしスキー場
- 安心楽々こだわり正統派スキーヤーを満足させる11コース。12月から4月までのスキーシーズン中、初心者から上級者まで幅広く満足いただけます。中・上級者向けのナイターゲレンデもあります。 住 所/蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
- みやぎ蔵王七ヶ宿スキー場
- 宮城県と山形県の県境に位置する初心者から上級者まで楽しめるスキー場。ファミリー向けのコースや施設が完備されております。また 夏のグラススキーは、緑の中を滑り抜ける爽快感が人気を呼び、県内外から訪れる大勢のスキーヤーで賑わいます。 住 所/七ヶ宿町字侭ノ上129
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 最上屋旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 30室
- 最大宿泊人数
- 120人
- 築年/改築年
- 1927年 / 1965年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
■入湯税別途:¥150
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 会議室
- 自動販売機
- マッサージ
- ルームサービス
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 含鉄泉
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 火傷
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル