会津 芦ノ牧温泉 芦ノ牧ホテル
旅館
福島県
会津若松市大戸町芦牧下タ平1044
旅の楽しみはやはり温泉という方には、湯量豊富な芦ノ牧温泉はピッタリです。美しい大川ラインに面した客室は、四季折々の風情を満喫。情緒溢れる川のせせらぎに憩うひとときをお過ごしいただけます。
会津伝統の郷土料理を取り入れた夕食は、会津の伝統と現代の和食の味とを楽しめます。
- 住所
- 福島県 会津若松市大戸町芦牧下タ平1044
- 駐車場:
- 無料駐車場50台
- 周辺情報
-
- 会津うるし美術博物館
- 鶴ヶ城
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 会津うるし美術博物館
- かつての大地主風間善九郎の離れ座敷に、漆の塗り師田中亨の作品などを収蔵。隣接する蔵座敷あづまさでは、土産物の販売の他、手打ちそばも食べられる。
- 鶴ヶ城
- 葦名、伊達が居城した城は1591年(天正19)、蒲生氏郷[がもううじさと]によって7層の天守閣が造られ、名前も鶴ケ城と改められた。天守閣は1874年(明治7)、陸軍省により壊されたが、1965年(昭和40)に復元。壕や土塁なども残り、城郭全体が国の史跡に指定されている。
- 飯盛山
- 白虎隊士19名の最期の地となった飯盛山。白虎隊記念館や、スロープコンベア(250円、5分)を利用し、残りの45段の石段を登れば、山頂の墓と自刃の地に至る。自刃の地からは鶴ケ城が望める。墓前では毎年、4月24日と9月24日に慰霊祭が開かれる。
- 大内宿
- 江戸時代の宿場の面影を残す大内宿。「三澤屋」は1650年当時の古民家を店舗にした趣きのあるそば処。地粉100パーセントのそば粉を、大内の清らかな水で打つ。名物は箸の代わりにネギ1本で豪快にすする「高遠そば」。喉ごしの良いそばに瑞々しいネギの辛味が爽やか。
- アルツ磐梯スキー
- 初級者から上級者まで楽しめる多彩な29のコース。アルツ磐梯ではスキー、スノーボード以外でもスノーシューツアーやイグルー(雪の家)づくりなど、300万坪のフィールドを使った、たくさんの楽しみを体験できます。
- 會津藩校日新館
- 「會津藩校日新館」は、全国で初めて当時の施設をそのまま忠実に復元した野外歴史博物館です。総面積3万8000坪(12万5148㎡)の中に大成殿をはじめ文武両道の教場を建て、藩政時代の教育の姿を展開していきます。各施設を観覧しながら、当時の偉容をしのび、会津武士道に思いを馳せてみませんか。
- 歴史・文化施設
- 鶴ヶ城公園内にある、千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。お客様がお茶を楽しめたり、定期的に茶会が開かれたりしております。戊辰戦争後、城下に移築され保存されていましたが、平成2年に元の場所である鶴ヶ城内へ移築復元されました。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 会津 芦ノ牧温泉 芦ノ牧ホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 47室
- 最大宿泊人数
- 250人
- 築年/改築年
- 1970年 / 1987年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
施設・設備情報
- 室内プール
- 体育館
- 将棋
- バリアフリー
- ラウンジバー
- 宴会場
- 売店
- ゲームコーナー
- Barcelo - We care about you
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- 温泉の効能
- 動脈硬化症
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル