飯坂温泉 湯めぐりの宿 赤川屋
旅館
福島県
福島市飯坂町字西堀切18
◆福島県・飯坂温泉は、日本最古の歴史と東北随一の規模を持つ温泉郷。温泉の老舗秋保、鳴子と並び奥州三名湯に数えられます。
赤川屋は、その飯坂温泉の奥座敷に灯るお風呂自慢の宿。
源泉自家所有、100%掛け流しの和風旅館です。
純金タイル貼りの黄金風呂、桧の香る露天風呂、湯量豊富な大浴場等、6ヶ所のご満足いただけるお風呂を用意してあります。
- 住所
- 福島県 福島市飯坂町字西堀切18
- 駐車場:
- 50台 無料
- 周辺情報
-
- 東北サファリパーク
- 花見山公園
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 東北サファリパーク
- 約 200 種、 1,000 頭羽の動物が放し飼いにされている野生の王国。世界的にも珍しい突然変異の希少動物・ホワイトアニマルがいろいろ見られます。
- 花見山公園
- 写真家の故秋山庄太郎氏が「桃源郷」と絶賛した人気の花見スポット。山全体が季節の花々で美しく彩られます。
- 飯坂けんかまつり
- ※毎年 10 月上旬 戦の神様が祭られている八幡神社の神事。祭りのクライマックス「宮入り」で大勢の若者達に担がれた 6 台の太鼓屋台が激しくぶつかり合いながら神輿の宮入りを阻むところから、「飯坂けんかまつり」と異名をとるようになった。日本三大けんか祭りの 1 つ。
- 鯖湖湯
- 外湯として有名。芭蕉も入浴した歴史の湯。
- 吾妻スカイライン
- 見所は作家井上靖の命名による「吾妻八景」で、自然の創り上げた雄大でダイナミックな景観は、季節の色彩とともに大自然の営みの不思議さを満喫させてくれる。 ※JR東北新幹線・東北本線福島駅から車40分
- ふくしまフルーツライン
- フルーツラインでくだもの狩りはいかがですか。 場所 「まるげん果実園」 さくらんぼ:6月初旬~7月中旬 もも:7月下旬~9月上旬 なし:9月初旬~10月中旬 りんご:9月初旬~12月
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 飯坂温泉 湯めぐりの宿 赤川屋
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 33室
- 最大宿泊人数
- 161人
- 築年/改築年
- 1925年 / 2010年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 市内(飯坂温泉駅より 要 事前連絡)
- 補足・注意事項
- ※現現地では、クレジットカードのお支払はできません。
お子様のご利用について
0~2歳:添い寝幼児0円でお申し込みください。
3~6歳:幼児(食事・布団あり)のご料金となります。
※3~6歳のお子様につきましては、『幼児(食事・布団あり)』よりお申込みくださいますよう、お願い致します。
※3~6歳のお子様は、食事も布団も付きます。どちらか不用であってもご料金は、『幼児(食事・布団あり)』の料金
となります。
予めご了承くださいませ。
- 宿からの注意事項
- ※現現地では、クレジットカードのお支払はできません。
お子様のご利用について
0~2歳:添い寝幼児0円でお申し込みください。
3~6歳:幼児(食事・布団あり)のご料金となります。
※3~6歳のお子様につきましては、『幼児(食事・布団あり)』よりお申込みくださいますよう、お願い致します。
※3~6歳のお子様は、食事も布団も付きます。どちらか不用であってもご料金は、『幼児(食事・布団あり)』の料金
となります。
予めご了承くださいませ。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- 自動販売機
- マッサージ
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- 温泉の効能
- 貧血
- 動脈硬化症
- 慢性便秘
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル