湯あみの宿 ぬまくら
旅館
宮城県
大崎市鳴子温泉川渡38-1
素朴で家庭的な湯宿。
温泉掘削から100年を誇る自家源泉から湧く温泉は、館内すべてのお風呂で!『手作り』にこだわるお料理は、地元の季節の味わいや創作献立も楽しめる。
ゆったりとした和室がくつろぎの時を約束します。
24時間かけ流しの極上の天然温泉は、大浴場や露天風呂、そして露天風呂付客室のお風呂など、すべての湯殿でご堪能いただけます。
味付けにまで自然食材を使ったご夕食の会席膳も自慢です。ぜひ大切な方とそしてご家族で、くつろぎの空間へおいでください!
- 住所
- 宮城県 大崎市鳴子温泉川渡38-1
- 駐車場:
- 20台 先着順 無料
- 周辺情報
-
- 地獄谷
- 鳴子ダム
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 地獄谷
- 地獄谷は、立山火山の面影を見せている 爆 裂 火 口 で、周囲約1.5キロ の平坦なくぼちに、8大地獄に小地獄を加えると、一三六地獄があるという。独特のイオウの臭いがたちこめ、荒涼とした地肌にはおびただしい数の硫気孔があり、水蒸気を噴出しています。
- 鳴子ダム
- ダム流域面積は210.1km2で、そのほとんどが栗駒国定公園に入っており、約90%が森林面積で占めています。このうち自然林が70%、人工林が30%の割合となっています。また、流域内には、間歇泉、片山地獄、雄釜、雌釜などを含む温泉が湧出している。
- 間欠泉
- 噴泉は約1時間おきに噴出し、事前にアナウンスがながれる。間欠泉センターの2~3階の展示室からも間近に眺められ、特に温泉を利用した露天風呂プール(水着着用)からの眺めは最高。ちなみに室内プールと、露天プールは常時38~42度に設定されており、子供から大人まで楽しめます。
- 義経の墓(胴塚)
- 栗駒駅から国道457号を5kmほど北上したところにある栗駒小学校の裏は判官森と呼ばれる赤松の森で、ここに義経の胴体を埋葬したとする墓がある。昔、この栗駒山の山麓、三迫(さんはさま)川の最上流地域は沼倉小次郎高次が領地とし、居城を構えていた場所。1189(文治5)年4月30日、平泉の高舘で自刃した義経の御身体は分断され、その首は鎌倉へ送られたが、その胴体は、親交のあった沼倉小次郎高次の手で、小次郎の領地である沼倉判官森に丁重に葬られたと伝えられる。
- 鳴子峡
- 大谷川が刻んだ高さ100mの鳴子峡は、断崖絶壁と渓流がおりなす景勝地。弁慶岩、 夫婦岩などの奇岩怪石や新緑・紅葉が素晴らしく、見晴台から大谷橋の約2.5kmの間 を遊歩道が整備されています。 特に紅葉は美しく、渓谷全体が鮮やかに赤く染まりま す。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 湯あみの宿 ぬまくら
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 7室
- 最大宿泊人数
- 34人
- 築年/改築年
- 1972年 / 2004年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:13時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 川渡温泉駅より送迎有り(要連絡)
- 宿からの注意事項
- クレジットカード利用不可
施設・設備情報
- バリアフリー
- 宴会場
- 将棋
- 自動販売機
- マッサージ
- 売店
- カラオケルーム
- 温泉の効能
- 冷え性
- 慢性婦人病
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル