懐かしい故郷に帰ってきたような、そんな安らぎを感じる宿です。
鳴子温泉郷中山平温泉にある全9室の小さな宿ですが、家庭的な温かなおもてなしで、お客様をお迎えいたします。
自家源泉は宿のすぐ近く。
天然温泉で源泉かけ流しで、庭園を眺めながらゆっくりと「純重曹泉」のお湯をご満喫いただけます。
閉じる
指定された日の空室がありませんでした。
上部の検索に、ご宿泊希望のお日にちと人数を入力して「再検索」ボタンをクリックしてください。検索条件に該当するプランがない場合は、お手数をお掛けいたしますが、条件を変更して「再検索」をお願いいたします。
部屋別宿泊プラン一覧
宿基本情報
- [住所]
- 宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
- [客室数]
- 9室
- [最大宿泊人数]
- 30人
- [築年/改築年]
- 1976年/1990年
- [食事]
- 朝食付、2食付、食事なし
- [チェックイン/アウト時間]
- 14時00分/10時00分
- [送迎]
- 鳴子駅より送迎あり(事前予約要)
宿からのメッセージ
17/11/22 11:38更新
当館の温泉は、当地区では珍しい純重曹泉(ph8.4)、源泉かけ流しの温泉です。「美肌・美人の湯」と言われるくらい有名な泉質、無色透明、つるつるで温まる肌に優しいお湯です。
庭園を眺めながらおくつろぎいただけます。
ぜひ一度お越し下さい。
庭園を眺めながらおくつろぎいただけます。
ぜひ一度お越し下さい。
入湯税
- 大人
- 150円
- 子供
- 0円
- 乳児
- 0円
- 泉質
- 炭酸水素塩泉
- 効能
- 慢性皮膚病、冷え性
- 備品
- シャンプー、リンス、石鹸、ドライヤー
- バリアフリー
- 大浴場にてすり有り
- 自動販売機
- ソフトドリンク、アルコール類
- マッサージ
- 有料
- パソコン
- ロビーに1台 (Windows8)
- 高速インターネット
- 全室対応。(LAN接続・無線、ケーブル有り。)
- 宅配便
- フロントへお尋ね下さい。
- 最寄駅徒歩圏内
- 陸羽東線 中山平温泉駅 徒歩3分
- ご予約に関するインフォメーション
- 食品アレルギー、当日の男女別、交通手段を事前におしらせくださいませ。
- 補足・注意事項
- ・トイレ・洗面所は各室に無く、共同になります。
・インターネット利用は無線LAN(Wi-Fi)がご利用いただけます。お持ちのノートパソコン等の携帯機器でインターネットへ接続することができます。(無料)。尚、パソコンの貸出は致しておりません。
・バイクの車庫(大型バイク 10台)有ります。事前にお問い合わせくださいませ。
・現地では、クレジットカードのお支払はできません。
ホテルのクチコミ
-
総合ID: コレタ
5
点- バイク4人旅2017年09月
- 9月17日台風のさ中,大変お世話になりました。 雨に降られて、バイクで到着するとすぐにお出迎え、シャッター付きのガレージに入れて頂き、ずぶ濡れのカッパライダーには大変ありがたかったです。 料理は美味しく、温泉は珍しい泉質で皆大変気に入って何度も入りました。 家庭的で素朴な雰囲気も心地よく、このお値段でこのサービスはすばらしかったです。 ありがとうございました!
-
総合ID: さっちん
5
点- 人好し!お湯良し!料理良し!2017年08月
- お盆週間の始まりの三連休初日。高速道路で予想以上の大渋滞にはまり午後7時過ぎの到着となりました。
予定時間をかなり遅れての到着にもかかわらず丁寧に迎えていただき本当にホッとしました。
陸羽東線中山平温泉駅の目の前。2階建てのこじんまりとした一見、民宿風の外観ですがとにかく館内が清潔です。スリッパは無く、玄関を上がると絨毯敷きの床となってますが、清潔感があり、ありがちな臭いもしませんので躊躇なく...
- 続きを読む
-
総合ID: ホタル
5
点- とるける泉質とホタルに感動2017年07月
- 小さな宿でこじんまりした落ち着けるところでした。周りは民家で景色は良いとは言えませんが、散歩でちょっと歩くと緑豊かな良い景色も目にすることができます。宿の中でびっくりしたのは、とにかく綺麗に掃除が行き届いていて気持ちよかったです。客の希望でスリッパもなく、床のじゅうたんは塵ひとつ落ちていません。温泉はあまり大きくなく、露天風呂や貸切風呂もありませんが非常にツルツル感がある気持ちの良いお湯でした...
- 続きを読む
周辺地域
情報
- 鳴子峡
いわずと知れた紅葉の名所。しかし紅葉シーズン以外でも素晴らしい景観が楽しめます。鳴子峡レストハウスの見晴台からの眺めは絶景です。近くには2.2kmの大深沢遊歩道があります。
- 日本こけし館
こけしのもっとも古い生産地、鳴子。完成までに7年の歳月を費やし、昭和50年に開館。こけしをこよなく愛する人々の思いと夢が結実しました。それぞれの風土に溶け込みながらも、古来からの伝統を厳然と伝承しています。日本こけし館にはこのように広まった伝統こけしを一堂に集め、受け継がれてきた素朴な東北の心を、多くの方々に伝えたいと言う願いが込められています。