庄助の宿 瀧の湯
旅館
福島県
会津若松市東山温泉108
4.4/5
72件のクチコミ
名所「伏見ヶ滝」を有する小原庄助ゆかりの宿。全室から湯川渓谷と日本庭園を眺む。滝を見ながら入る大浴場と露天風呂はまさに絶景風呂。川を挟んだ対岸に配した能舞台「花心殿」では、毎夜9時から昔話しと東山芸妓の野外劇を開演。ふるさとの伝統文化をちょっと華しい趣向でお届けする瀧の湯こだわりサービスの数々でお待ち致しております。
- 住所
- 福島県 会津若松市東山温泉108
- 駐車場:
- 収容台数:乗用車60台(無料)
- 周辺情報
-
- 鶴ヶ城
- 茶室麟閣
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 鶴ヶ城
- 数多くの戦国大名が治め、幕末戊辰の戦役でも有名なこの城は現在、本丸を「鶴ヶ城博物館」として貴重な資料を展示公開しております。
- 茶室麟閣
- 鶴ヶ城公園内にある、千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。(福島県指定重要文化財)
- 野口英世記念館
- 猪苗代町が産んだ世界的医学者・細菌学者、野口英世の記念館。幼少時に火傷を負った囲炉裏や、上京する際に決意を刻んだ床柱などが当時のまま保存されています。
- 野口英世青春館
- 医聖・野口英世が左手の手術を受けた会陽医院跡、一階は喫茶店になっています。青春の日、英世は会陽医院で書生として過ごし、勉学に励み、青雲の志に燃え、また恋もしました。野口英世に関する様々な資料が展示されています。
- 五色沼
- 磐梯朝日国立公園にあり、沼全体がコバルトブルーの色をしており、太陽の光の具合で刻々とその色が変化することから「吾妻の瞳」とか「魔女の瞳」とも呼ばれています。 磐梯吾妻スカイラインの浄土平から約80分、1,949mの一切経山(いっさいきょうざん)山頂からの眺めは格別です。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 庄助の宿 瀧の湯
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 70室
- 最大宿泊人数
- 400人
- 築年/改築年
- 1983年 / 1992年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ◆夕食最終提供時間20:00
- 宿からの注意事項
- 入湯税1名150円別途頂戴します。
レビュー・クチコミ
4.4/5
72件のクチコミ
- 客室
- 3.9/5
- 対応
- 4.4/5
- 眺望
- 4.3/5
- 環境
- 3.9/5
- 食事
- 4.5/5
- 風呂
- 4.4/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- マッサージ
- 禁煙ルーム
- ベビーベッド
- パソコン
- 加湿器
- 高速インターネット
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 150円
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- 温泉の効能
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 痛風
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 切り傷
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル