奥土湯温泉郷 鄙の宿 東海温泉
旅館
福島県
福島市土湯温泉町字川上27-2
鄙の宿 東海温泉は、土湯温泉街から、さらに奥へ入り自然の中にあるとても静かな一軒宿です。ひたすら親しい仲間とゆっくりしたい人、日常を忘れ食に舌鼓したい人、地中から湧き出すやわらかな湯が、旅情に華を添えます。毎月替わる四季の膳や、貸切できる露天風呂。何度も訪れたくなる魅力の宿です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四季それぞれに彩る趣、
花々のようなやさしいおもてなし、
ほほえみでつつみこんでくれるような寛ぎを
みつけたよう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 住所
- 福島県 福島市土湯温泉町字川上27-2
- 駐車場:
- 収容20台 無料
- 周辺情報
-
- 吾妻小富士
- 磐梯吾妻スカイライン
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 吾妻小富士
- 吾妻(あづま)山は、山形・福島県境にまたがる火山群の総称。南北10kmほどのなかに、最高峰・西吾妻山を筆頭に、西大嶺(だいてん)、東吾妻山、一切経山(いっさいきょうざん)、吾妻小富士などの峰々が連なる。
- 磐梯吾妻スカイライン
- 吾妻連峰を縫うように走る山岳自動車道で、蛇行する道路は標高750mの高湯温泉から1242mの土湯峠までの29kmの道のりは、雄大で変化のに富んだ様々な景色を展開してくれます。なかでも作家井上靖氏の選んだ「吾妻八景」は特に見応えのある場所となっています。
- 伝統こけし工房2代目浅之助
- 土湯温泉は、日本有数のこけしの里。頭には墨一色の蛇の目と赤い前髪、胴はロクロ線のみというシンプルさで「素朴・簡素」が土湯系の特徴。温泉街には現在20軒ほど工房が点在するが、2代目浅之助を名乗る渡邉和夫さんの師匠は、7代続いた伝統ある湊屋系の直系、佐久間芳雄さん。その弟子である渡邉さんも、「トラッドのなかのトラッド」といえる作風。工房は見学が可能で、渡邉さん制作のこけしも購入可能。
- 浄土平ビジターセンター
- 磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイライン最大のみどころ、浄土平(じょうどだいら)にあり、吾妻山の模型を用いて周辺の地形を紹介している。また浄土平に棲息する生物や植物、火山活動についての資料も展示。散策前にはぜひとも立ち寄りたい。
- 四季の里
- 入園無料。農村マニファクチャーをテーマとした園内、四季おろおりの花と「買い」「食べ」「体験」できる施設が点在
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 奥土湯温泉郷 鄙の宿 東海温泉
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 18室
- 最大宿泊人数
- 60人
- 築年/改築年
- 1960年 / 1990年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 要事前予約 土湯温泉バス停
- 一般情報
- ※当日予約:午後12時
※チェックインが17:00以降になる場合は必ずご連絡下さい。
- 宿からの注意事項
- ●チェックインが17:00以降の場合はご連絡下さい。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル