
岩手県
岩手は、宮城県と青森県に挟まれた東北地方のへそです。新幹線で盛岡まで行き、途中下車でわんこ蕎麦を食べるのも良し、第三セクターの鉄道に乗り換えて、沼宮内(ぬまくない)、二戸(にのへ)辺りで下車も良し。今日は、二戸で下車しましょう。新幹線も停車いたします、念のため。国道沿いを青森方面に歩き、龍岩寺と言うお寺まで歩いてみましょう。このお寺には、義士の相馬大作のお墓があります。岩手の歴史に触れるのも一興です。歴史の旅になるか、お寺めぐりに成るかは、貴方次第です。ぐるっと一回りお墓を見て回ると、思わぬ発見が有りそうです。途中の市民センターには、日本のローマ字の生みの親の説明コーナーもあります。
岩手県の格安旅館・ホテル一覧
-
三陸海岸海の幸 バイキング 浄土ヶ浜・北山崎・龍泉洞への拠点 公共の宿
- クチコミ平均点
- 3.75
陸中海岸国立公園内の公共の宿 ~ 三陸の海の幸 壮大な海岸美を満喫 ~ 陸中海岸国立公園のほぼ中央、姉ヶ崎の高台に建つ公共の宿、休暇村陸中宮古は浄土ヶ浜・北山崎など陸中海岸沿いの名勝地への観光拠点として、殻付き生うになど新鮮な三陸の魚介類を堪能できる料理自慢の宿。 【温泉】 休暇村陸中宮古では、2008年月4月からラヂウム人工泉を導入しました。体の芯からポカポカと温まり湯冷めもしにくいラジウムの温浴剤を浴槽に使用しております。 泉質:恵那ラヂウム鉱砂 効能:神経痛 神経衰弱 ロイマチス 通風 冷え性 痔症 火傷 打撲 皮膚亀傷 利用可能時間:14:00~24:00、05:30~09:00 【環境】 周辺環境も大自然の中で満喫できるアクティビティが満載です!! 博物館・美術館 / ゴルフ / 洞窟探検 / テニス / 登山 / トレッキング / ハイキング / 観光農園・漁業 / 採物・狩物(果物・山菜等) / 野外体験 / 野鳥観察 / 昆虫採集 / 植物採取 / 海水浴 / 海釣り / ウォータースポーツ / 潮干狩 / カヌー / 渓流下り / 祭り / 花火 / 紅葉 / 浄土ヶ浜観光遊覧船
-
岩手サファリパークすぐそば。四季折々の休日を愉しむリゾートホテル。
- クチコミ平均点
- 3.67
岩手サファリパークまで車で約2分。 「館ヶ森高原ホテル」はすべてのお客様に安心してご利用頂くべく、 バリアフリーに配慮しております。 エントランスにはスロープが備え付けられており、 自動ドアで入り口には段差はフロントのすぐ近くに 車椅子専用のトイレを設置しております。 レストランも段差がなく、 車椅子のままお食事をお楽しみいただけます。 客室へとつながる廊下も扉や段差はございません。 バリアフリーの客室は引戸になっており、 中へ入る際も段差はございません。 トイレ、お風呂も引戸になっており、 段差はほとんどなく、手すりも備え付けられています。 広々としたお部屋でのんびりとお寛ぎください。 私たち館ヶ森高原ホテルのスタッフも全面的にサポートいたしますので、 ご安心してお越し下さい。
-
掛けながしの温泉と四季の自然を満喫!
- クチコミ平均点
- 3.40
雫石・鶯宿温泉/温泉民宿 あけぼの荘は、アルカリ性単純泉の源泉100%部屋数9室の小さな湯宿、自家栽培の野菜や米、雫石牛を使った地産料理で雫石の恵みが満喫できる宿です。 小岩井、田沢湖とアクセスに好立地いで湯の里山で疲労回復や筋肉痛、ストレス解消などのんびり休養できます。
-
安比高原に瀟洒な洋館をオープンしました 今宵ゲストは貴方です
- クチコミ平均点
- -.-
北東北の中心八幡平国立公園に隣接するリゾートエリア安比高原 夏涼しくて冬は寒さ厳しくスキー天国です・・・・ みちのく安比は遠い国ですが人情味溢れる良い所です。 一度はたずねてみてください。 アネックスアルカスは、 リゾートインアルカスの別館としてオープン。 ご家族旅行&グループ旅行のお客様などの ご利用に適した設備を整えています。
-
〈感染対策実施中〉春夏秋冬みちのく路、季を彩る和風旅館
- クチコミ平均点
- -.-
◆四季折々に心づくしのおもてなし。 趣向を凝らした各種プランをご用意致しております。 日本の季節を愛でるお宿、岩手県盛岡つなぎ温泉四季亭へどうぞ。 ◆温泉 ほっとする中庭を眺めながらのご入浴。 清々しい空気が心地よい、露天風呂。 開放感とお湯をお楽しみください。 源泉名:繋温泉(至光の湯) 泉質:硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉) 泉温:64.4℃(気温22℃) pH値:9.3 適応症 一般適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、 関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病 冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 泉質による適応症:糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、慢性婦人病 きりきず、慢性皮膚病
- [宿泊料金目安]
- 28,800円~
-
がんばろう宮古!
- クチコミ平均点
- -.-
東日本大震災により改修工事を実施しながらの仮営業中ですが、一般のお客様もご宿泊いただけるようになりました。 ただし、現状では1階部分施設(大浴場、売店、ラウンジ、宴会場)、エレベーター、インターネット等が未だ復旧しておりませんので、ご了承下さいませ。
-
世界のバラが多数あります。流行のイングリッシュローズに囲まれ♪
- クチコミ平均点
- -.-
サンテミリオンでは日本中の人々にバラと夢と幸せをお届けします。 サンテミリオンバラ園は日本にバラの文化を広め、多くの人々にバラを楽しんでいただきたいという思いから1999年に設立されました。 最近は、日常の生活の中でガーデニングを楽しむ方々が増え、その中でもバラを楽しんでいらっしゃる方も多くなりました。バラは心身の疲労、(古くから香水の原料として用いられ)その甘い香りは神経を和らげる効果があると言われております。 中国ではバラの芳香成分が「腎虚」(人の生命エネルギーが減少した状態)に効くといわれ、虚弱体質、更年期障害の回復に効果を発揮し、健康促進の面で注目されています。 また、赤と白のはっきりとした色がより効果的で、赤は低血圧や冷え性の方に効果があり、白は呼吸器系を活性化し、血圧を安定させる効果があります。
-
-
大自然がもたらすゆとりの時間の中で銀河高原ビールと温泉を満喫!
- クチコミ平均点
- -.-
広大な大自然に抱かれた、 銀河高原ビールの工場に併設のホテル。 効能豊かな源泉をたたえる大浴場・露天風呂は 翌朝9:30まで入浴可能。 喧騒とは無縁の環境でゆったりとしたひとときを 過ごしてみませんか。 また、夜の星は普段生活している中では 中々見る事の出来ない程の星の数、星の近さで 圧倒されないように心の準備も必要かもしれません。 岩手県内には龍泉洞と言う鍾乳洞があり、 龍泉洞の水は世界でも、有数の透明度を 誇っていることでも有名です。 これは、地下深くに潜り込んだ沢の水が、 地底湖で湧出するためのようです。 良質の腐葉土によって濾過され、 また、地中の石灰質を多く溶かし込んでいるので、 味がしっかりとしたものとなっているそうです。 名水百選に選定されているほか、 飲むと寿命が延びるとも噂されています。 岩手のパワースポットとしても人気があります。
-
~ 24時間温泉満喫 ~ 自然素材の食事を【 お部屋で楽しめる宿 】
- クチコミ平均点
- -.-
◆源泉かけ流しのやわらかい湯や自然素材の料理を部屋で楽しめる宿 春は家族で採りに行く山菜、夏は板前が釣る鮎、秋は取れたてが揃うキノコ、冬はそば粉で作るつっつけ、そして鴨ダシたっぷりのひっつみ等、季節の料理をお部屋でゆっくり楽しむことができます。 ◆金田一温泉 泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ低温泉) 歴史のある名湯で、江戸時代には盛岡南部藩の指定湯治場となり、『侍の湯』と呼ばれていました。 近年は『姿が見えた者は出世する』という言い伝えのある、座敷わらし伝説でも有名です。
-
旅心を染め支えるお座敷宿
- クチコミ平均点
- -.-
四季折々の自然が美しいつなぎ温泉。漆喰の塀に囲まれた静かな佇まいと全館畳敷きが特徴の和風のお宿です。 湯上りには素足での畳の感触を楽しみ、心地よいい草の香りと温泉に身をまかせ、くつろぎの時間をお過ごしくださいませ。
-
人気のバイキングとひのき露天風呂をリーズナブルに♪
- クチコミ平均点
- -.-
~ホテル花巻は、ホテル3館の湯めぐりも夕食も移動が便利な真ん中のホテル~ 開放感のあるひのき露天風呂が人気の温泉リゾート。 お食事は幅広い世代から好評のバイキングスタイル。 見晴らしの良さが自慢のひのき露天風呂は豊かな自然の移ろいを感じることができ、日ごろの疲れを癒すことができます。 隣接するホテル千秋閣、ホテル紅葉館の大浴場や露天風呂も自由に利用でき、湯めぐりするのも楽しみの一つ。
-
2016年4月オープンのローズダイニング。ホテル3館の湯めぐりも
- クチコミ平均点
- -.-
~旬素材を生かしたお料理をお楽しみください~ 岩手の旬の食材を堪能できるお料理を地酒とともに味わえる温泉リゾート。気兼ねなく語らいながら特別な時間をお過ごしいただけるよう、真心をこめておもてなしいたします。湯量豊富な広々とした大浴場で、ゆったりと心ゆくまでお寛ぎください。隣接するホテル花巻やホテル紅葉館の大浴場や露天風呂へ湯めぐりもお楽しみいただけます。
-
-
-
天然温泉と料理、オーナー手作りのクラフトが楽しい宿
- クチコミ平均点
- -.-
◆北東北旅の拠点、八幡平国立公園にあり、天然硫黄温泉と料理が自慢の宿です。 地元産の食材にこだわり、前沢牛、手作り豆腐や自家栽培のそば粉の手打ちそばが好評です。 ◆安暖庭の温泉 温泉入浴アドバイザー「スパシエ」の認定を受けております。 スパシエ(八幡平温泉郷観光同業者会独自の認定です。)とは泉質、効能、入浴方法の説明。さらに、救命救急が出来る人です。 温泉をよりよく楽しんで頂ける様に心がけております。 温泉名:八幡平温泉(マグマの湯) 泉質:単純硫黄温泉(硫化水素型) 泉温:70.0°C(気温20°C) PH値:3.5 効能:神経痛、筋肉症、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期 疲労回復、健康増進
-
開湯1200年花巻温泉郷台温泉源泉掛け流しの名湯
- クチコミ平均点
- -.-
◆ お宿の中は和モダン×癒しの空間 やまゆりの宿・館内のいたるところに季節の花々や野山の緑、彩いっぱいの花ごころ香るおもてなし。 玄関、ロビーより客室へと続く廊下には和洋のアンティークや地元作家による小物を組み合わせた和モダンの装飾品がそこかしこに飾られており、まるでアートギャラリーに足を踏み入れたかのようです。 そして、心と体の玉手箱を開くヒーリングルームもございます。 ぜひ、館内を巡って玉手箱を探してみてくださいませ。 ◆歴史ある名湯×源泉かけ流し 岩手最古の温泉場。 開湯1200年の 歴史ある名湯にぜひお入りください。 かじかの湯(露天付)と寿の湯ともに、自噴の源泉の温泉です。 体の芯から疲れを癒します。 ゆっくりお泊りいただいて、ふたつのお風呂をお楽しみください。 温泉は、循環はせず、掛け流しで絶えず新鮮なお湯が湯船にそそいでおります。
-
\古都平泉の文化を肌で感じる/いい顔・いい温泉・いい料理でおもてなし
- クチコミ平均点
- -.-
平泉黄金文化を支えたのは、豊かな自然、文化と旬の味覚です。 平泉は、北上山地、北上川から恵みを頂き山の幸、川の幸が豊富に採れ、時に山菜、キノコ類が豊富に採れ季節の恵みを味わうことができます。 安全で肉質の良い前沢牛と田舎料理の「はっと」や北上川の恵で採れた新鮮な野菜を料理に取り入れ四季の味わいをご用意いたしております。 あたたかな彩りのある気取らずに旅心を楽しんで料理にしております。 平泉ホテル武蔵坊のモットーは、いい顔、いい温泉、いい料理でおもてなしいたします。
-
源泉100%掛け流し温泉 出張、観光、ひとり旅、温泉療養-長期滞在に!
- クチコミ平均点
- -.-
◆つなぎ温泉最奥の高台に位置し、周囲は静閑で自然環境と景色は良好です。 一般観光、ビジネス出張、温泉療養-長期滞在の三本立て営業の宿です。 主たる営業は温泉療養-長期滞在型温泉旅館で、休養、保養、療養がテーマで、本格的温泉療養ができます。 ◆天然温泉 ・日本温泉協会認定 源泉100%掛け流し温泉 泉質度 ★★★★★ 源泉度 ★★★★★ 飲泉可 (胃潰瘍、痛風、脂肪肝、二日酔、便秘の予防に!) 泉質 強アルカリ性硫黄泉(旧名-強アルカリ性硫化水素泉)PH9.36~9.85
-
ライブが人気の和洋中バイキングと露天岩風呂が自慢の宿
- クチコミ平均点
- -.-
~和洋中旬彩バイキングと四季の移ろいを楽しめる露天風呂が人気~ 四季の移ろいを感じられる岩露天風呂が人気の温泉リゾート。 和・洋・中・デザートのバイキングは豊富な料理で大人からこどもまでお楽しみいただけます。目の前でシェフが仕上げる活気あるライブキッチンで、出来立て熱々をお召し上がりください。 毎晩無料で開催される大人気の「おまつり広場」は、歌や踊りの心躍る空間。旅の一夜を楽しく彩ります。 バラ園や渓流沿いの遊歩道を散策でき、自然に囲まれた特別な休日をお過ごしいただけます。